[接続詞][副詞][前置詞][動詞][類義語][冠詞][時制][関係代名詞][分詞構文][比較][否定][典型文][文章][英文校閲][参考書][英語米語][Links]
Top pageへのリンク

言葉、言葉、言葉

小人の学ぶや、耳より入りて口より出ず。口耳の間はすなわち四寸のみ、なんぞもって七尺のからだをかざるに足らんや
荀子
心は楽しむべし、苦しむべからず。身は労すべし、やすめ過すべからず。およそわが身を愛し過ごすべからず。
貝原益軒  「養生訓」
Fere libenter homines id quod volunt credunt.
多くの人は、自分が見たいと欲する事しかみていない。
ユリウス・カエサルの言葉(塩野七生著「痛快!ローマ学」からの引用)
You did commit me:
For which, I do commit into your hand
The unstained sword that you have used to bear;
あなたは皇太子である私を獄卒の手にゆだねた。
そのむくいとして、あなたが帯びてきたその汚れ無き正義の剣を、
再びあなたの手にゆだねよう。
Henry IV, Part II, Act 5, Scn. 2
ちょっと解説
These are his substance, sinews, arms and strength,
これが本当のトールボット、トールボットの筋肉、腕、力である。
King Hery VI part 1, Act 2 Scn. 3
ちょっと解説
CAESAR: [To the Soothsayer] The ides of March are come.
Soothsayer: Ay, Caesar; but not gone.
シーザー:三月十五日が来たではないか。
占い師:確かに、シーザー様。しかし、まだ過ぎてはおりませぬ
Jurius Caesar , Act 3, Scn.1
ちょっと解説
Keep up your bright swords, for the dew will rust them.
きらめく剣をおさめろ。夜露で錆びるぞ。
Othello, the Moore of Venice, Act 1 Scn. 2
ちょっと解説
Who builds his hopes in air of your good looks,
Lives like a drunken sailor on a mast,
Ready, with every nod, to tumble down
Into the fatal bowels of the deep.
他人のうわべの愛想よさをあてにして希望を積み上げるものは
マストの上にたつ酔っ払い水夫と変らぬ。
船のひとゆれ、人の首のひとふりで、
破滅の海の底におちていくのだ。
Richard III, Act 3 Scn.4
ちょっと解説
書を読む事一巻なれば、即ち一巻の益あり。書を読む事一日なれば、即ち一日の益あり。
清 康煕帝 出典不明
They are ill discoverers that think there is no land, when they can see nothing but sea.
海以外なにも見えないからといって、陸地なんかない、と決めつけるようでは、たいした冒険家ではない。
The advancement of Learning, F. Bacon
The happy man is the man who lives objectively, who has free affections and wide intrests.
幸福な人とは、客観的な行き方をし、自由な愛情をもち、興味の巾が広い人物である。
The Conquest of Happiness, B. Russel
されば真俗につけて、かならず果し遂げむとおもはむことは、機嫌をいふべからず。とかくの用意なく、足を踏みとどむまじきなり。
徒然草  155
江 碧(みどり)にして 鳥いよいよ白く
山青くして 花 然(も)えんと欲す
今春 みすみすまたまた過ぐ
何れの日か 是れ帰年ならん
杜甫  絶句
人の能く人と為るは
腹に詩書有るに由る
詩書 勤めれば及ち有り
勤めざれば腹空虚なり
符 書を城南に読む  韓愈
Read not to contradict and confute; nor to belive and take for granted; nor to find talk and discourse; but to weigh and consider.
本をよむなら、論破するためでもなく、反論するためでもなく、信じ込むためでもなく、話題やネタを見つけるためでもなく、よくよく考えるために読め。
Essays or Counsels Civil and Moral, F. Bacon
Now is the winter of our discontent
Made glorious summer by this sun of York;
And all the clouds that lour'd upon our house
In the deep bosom of the ocean buried.
今や、我が家を覆っていた不満の冬も、ヨーク家の太陽である長男エドワードによって、栄光の夏へと変った。 ヨーク家の頭上を不機嫌そうに覆っていた雲も、すべて大海の底に沈んでしまった。
Richard III, Act 1, Scn. 1
The talent is the call, There is one direction in which all space is open to him.
才能が与えられているという事は、使命を与えられているという事なのだ、だから、全てが目前に開かれている、そんな世界がだれにでもひとつはあるのだ。
Spiritual Laws, R.W. Emerson
天 我が材を生ず 必ず用あらん。
千金散じ尽くして還た復た来らん。
羊を烹 牛を宰して 且く楽しみを為さん。
会ず須く一飲三百杯なるべし。
(金の事など気にせず)羊を煮て牛をさばいて、しばらく大いに楽しもうではないか。 ひとたび飲むとなれば、三百杯は飲まなければならないぞ。
李白「将に酒を進めんとす」
And worse I may be yet: the worst is not
So long as we can say 'This is the worst.'
だから、もっとひどい事になるかもしれない。「最悪だ。」などと口にできる限り、本当の最悪ではないのだから。
King Lear: Act 4, Scene 1
and therefore, never send to know for whom the bell tolls; it tolls for thee.
故に、だれのために鐘を鳴らしているのか、人をやって聞いたりしてはいけない。あれはあなたための弔鐘なのだから。
John Donne
安居無きに非ざるなり、我に安心無きなり。
不安な心は、場所や状況が生み出すのではなく、自ら生み出しているのだ。
墨子 親士
So foul and fair a day I have not seen.
こんな悪くて良い日は初めてだ。
Macbeth: Act 1, Scene 3
Why, then, 'tis none to you; for there is nothing
either good or bad, but thinking makes it so: to me
it is a prison.
では君たちにはデンマークも良い場所なのだ。 物事に良いも悪いもない。ただそう思うからそうなるのさ。私にとってはデンマークは牢獄だ。
Hamlet ACT 2, Scn.2
いくさは、犬ともいへ畜生ともいへ、勝つ事が本(もと)にて候
朝倉宗滴話記
天国へ行くのに最も有効な方法は、地獄へ行く道を熟知する事である。
マキアベッリ 「手紙」
(「マキアベッリ語録」 塩野七生)
Woe doth the heavier sit
Where it perceives it is but faintly borne.
苦悩というものは、それに耐える力の弱い者を選んで、
その上に重くのしかかるのだ。
Richard II: Act 1, Scene 3
but an hour ago since it was nine,
And after one hour more 'twill be eleven;
And so, from hour to hour, we ripe and ripe,
And then, from hour to hour, we rot and rot;
(今は10時だ。)しかし、1時間前は9時であった。
そして1時間後には11時になるだろう。
かくして刻々と人は成熟しつづけ、
同時に刻々と腐りつづける。
As you like it: Act 2, Scene 7
BASSANIO: Do all men kill the things they do not love?
SHYLOCK: Hates any man the thing he would not kill?
好きになれない奴は殺す、それでも人間か?
嫌いな奴は殺したくなる、それが人間だろ?
The Merchant of Venice : ACT 4, Scn 1
天 若し酒を愛せずんば  酒星 天に在らじ
地 若し酒を愛せずんば  地 まさに酒泉無かるべし。
李白「月下独酌 其の二」
Kneel thou down Philip, but rise more great,
Arise sir Richard and Plantagenet.
ひざまづくのだ、フィリップ。そして高貴な身となれ。
立て、サー・リチャード・プランタジネットとして。
King John ACT 1, Scn 1
リチャード一世獅子心王の私生児フィリップが、ジョン王に認められ、王族に迎えられる。快男児リチャード・プランタジネットの誕生。(プランタジネットは当時の英国王家)
冥冥の志無き者は昭昭の名無く、
こんこんの事無き者は赫赫の功無し。
胸に秘めた志を持たない者は、名を挙げる事はできないし、地道に努力を続ける事ができない者には赫々たる功績は残せない。
荀子 勧学
為す者は常に成り、行なう者は常に至る。
何かを為そうとして努力を続ける者は必ず成し遂げ、至高に到達できる。
晏子春秋 内篇雑下
Whereby I see that Time's the king of men,
He's both their parent, and he is their grave,
And gives them what he will, not what they crave.
こうしてみると、時こそ人の支配者だ。
時は人を生み出し、墓場に送る。
気ままに人に与えるが、人が本当に欲しいものは与えてはくれない。
(graveとcraveが韻をふむ)
Pericles ACT 2, Scn 3
我を非として当たる者は我が師なり。
我を是として当たる者は我が友なり。
(私との付き合いの中で間違いを指摘してくれる人は我が師であり、
私を正しいと信じてくれる人は我が友である。)
荀子 「修身」
き歩を積まざれば、以て千里に至る事なく、
小流をつまざれば、以て江海を成すことなし。
わずかな歩みを続ける事なくして、千里の先に至る事はできないし、
小さな流れを集める事なくして、大河や海を成す事はできない。
荀子 「勧学」
微を積むに月は日に勝らず、時は月に勝らず、歳は時に勝らず
日々小さな積み重ねをするのは、月々の積み重ねに勝るし、月々の積み重ねは季節ごとの積み重ねに勝り、季節ごとの積み重ねは毎年の積み重ねに勝っている。
荀子 「彊国」
But words are words; I never yet did hear
That the bruised heart was pierced through the ear.
しょせん、言葉は言葉。耳から入った言葉が、
傷ついた心を癒す事などありませぬ。
Othello ACT 1, Scn 3
then must you speak
Of one that loved not wisely but too well;
そして人びとに伝えていただきたい。
賢明にではなかったが、あまりにも深く愛してしまった男の事を。
Othello ACT 5, Scn 2
春は花 夏ほととぎす 秋は月
冬雪さえて すずしかりけり
道元 「本来の面目を詠ず」
Ciao, sono una ragazza 28enne milanese, molt carina e brillante, con una bella personalita. Decido a trovare un uomo massimo 40 enne.
チャオ, 私は28歳のミラノ人女性です。とてもかわいくて頭が良くて、性格もとてもいいの。 40以下の男性との出会いを希望しています。
イタリアでみた雑誌にのっていた恋人募集コーナーの一文。ここまで言うか。
"And so, gentlemen, we inherit the stars.
" Let us go out, then, and claim our inheritance. We belong to a tradition in which the concept of defeathas no meaning. Today the stars, tomorrow the galaxies. No force in the Universe that can stop us.
それならば、諸君。星を継ごうではないか。 そして宇宙に飛び出し、われらの正当な権利を主張しようではないか。我々の伝統には敗北という概念は存在しないのだ。今日は銀河系を、明日は全宇宙を。この宇宙に存在するいかなるものも、我々を遮る事はできないのだから。
Inherit the Stars, James P. Hogan
Give every man thy ear, but few thy voice
Take each man's censure, but reserve thy judgement.
だれの言葉にも耳を傾けよ、しかし、多くは語るな。
だれの考えでも取り入れよ、しかし、自らの考えは秘めておけ。(thy = your)
Hamlet ACT 1, Scn 3
おのおの聞く事をすみやかにし、語る事を遅くし、怒る事を遅くせよ。
新約聖書 ヤコブ 1の19
・・・私はあらゆる言語の習得を容易にする一方法を発見した
 この簡単な方法とはまずつぎのことにある。非常に多く音読すること、決して翻訳しないこと、毎日一時間あてること、つねに興味ある対象について作文を書くこと、これを教師の指導によって訂正すること、毎日直されたものを暗記して、つぎの時間に暗誦することである。
シュリーマン 「古代への情熱」
(岩波文庫 村田数之亮訳)
Friends, Romans, countrymen, lend me your ears;
I come to bury Caesar, not to praise him.
我が友よ。ローマ市民よ、我が同胞よ。どうか耳をかしてほしい。
私はシーザーを葬るためにここに来た。シーザーを讚えるためではなく。
Julius Caesar ACT 3, Scn 2
The evil that men do lives after them;
The good is oft interred with their bones;
人の悪行はその死後も生き残るが、
善行はしばしばその骨と共に葬られてしまうのだ。
Julius Caesar ACT 3, Scn 2

我々が常に心しておかなければならない事は、どうすればより実害がすくなくてすむか、という事である。そして、とりうる方策のうち、より害の少ない方策を選んで実行すべきなのだ。なぜなら、この世の中に、完全無欠な事など一つとしてありえないからである。
マキアベッリ 「君主論」
(「マキアベッリ語録」 塩野七生)
(雙六を打つ心得として)
「勝たむとうつべからず、負けじとうつべきなり。いづれの手か疾く負けぬべきと案じて、その手をつかはずして、一目なりとも遲く負くべき手につくべし。」
徒然草 110
人を知る者は智、自ら知る者は明、人に勝つ者は力あり、自ら勝つ者は強く、足る事を知る者は富む。強いて行う者は志あり。その所を失わざる者は久し。死して滅びざる者は寿なり。
老子 第33章
(「中国の古代哲学」小島祐馬、宇野哲人)

Thought's the slave of life, and life time's fool;
And time, that takes survey of all the world,
Must have a stop.
思考は命の奴隷であり、また、命は時の道化にすぎぬ。
そして時も、世界の全てを超然と見切る、その時ですらも、
ついには歩みを止めねばならぬ
Henry IV Part I ACT 5, Scn.4
Cowards die many times before their deaths;
The valiant never taste of death but once.
憶病者は、死ぬまでに何度も死の恐怖に直面する。
勇者が死を味わうのはただ一度だけだ。
Julius Caesar, Act 2, Scn 2
When clouds appear, wise men put on their cloaks;
When great leaves fall, the winter is at hand;
When the sun sets, who doth not look for night?
雲があらわれりゃ、賢いやつはコートを着る。
葉っぱが落ちりゃ、冬はもうすぐと知れる。
お天とう様がしずめば、夜になるにきまってらあ。
Richard III, Act 2, Scn 3
And since, methinks, I would not grow so fast,
Because sweet flowers are slow and weeds make haste.
だから、僕はあまり早く背が伸びるのはいやなのです。
綺麗な花はゆっくり育つけれど、雑草は大慌てで伸びる、というから。
Richard III, Act 2, Scn 4
Dream on, dream on, of bloody deeds and death:
Fainting, despair; despairing, yield thy breath!
夢見るがいい、夢見るがいい、お前の血塗られた行いと血まみれの死を。
その恐ろしさに失神し、絶望せよ;絶望して、息たえよ!
Richard III, Act 5, Scn 3
Oh, that deceit should steal such gentle shapes,
And with a virtuous vizard hide foul guile!
ああ、欺瞞はそのような優しい姿を騙り、
高潔の仮面をつけてその汚らわしい狡猾さを隠すのだ。
Richard III, Act 2, Scn 2
Why should calamity be full of words?
なぜ不幸というものは口数が多いのだろう?
Richard III, Act 4, Scn 4
Forbear to sleep the nights, and fast the days;
Compare dead happiness with living woe;
Think that thy babes were fairer than they were,
And he that slew them fouler than he is:
夜でも眠らず、昼でも食さず、
失われた幸福と、今の不幸とを比べてみる事だ。
お前の子供たちを実際よりも愛らしかったと信じ、
お前の子供たちを殺した男を、実際よりも忌まわしいと思う事だ。
(ヨーク家への呪いを成就させた廃王妃マーガレットが呪いの秘訣を語る。問うているのが、ヨーク家の現王妃だという運命の皮肉。)
Richard III, Act 4, Scn 4
O, beware, my lord, of jealousy;
It is the green-eyed monster which doth mock
The meat it feeds on;
御注意下さい、閣下。あの嫉妬ってやつに。
やつは、人の心をもて遊び餌食にする、緑色の目をした怪物です。
(悪党イアーゴーに毒言を注ぎ込まれたオセローは、まさに嫉妬に心を食いちぎられ、絶望的な愛と向かい合う。)
Othello, Act 3, Scn 3
Ye all which it inherit, shall dissolve
And, like this insubstantial pageant faded,
Leave not a rack behind.
そうだ、地上の全ての物は、最後には溶け去ってしまい、
いま消えうせたあの幻のように、
後には、霞すら残しはしないのだ。
The Tempest, Act 4, Scn 1
My Ariel, chick,
That is thy charge: then to the elements
Be free, and fare thou well! 
さあ、アーリエル、
これがお前の最後の仕事だ。これを果たしたその後は、
大気の中に自由に飛んでいくがいい。さらばだ!
The Tempest, Act 5, Scn 1
この世に客に来たと思えば、何の苦もなし、朝夕の食事はうまからずともほめて食うべし。元来客の身なれば、好き嫌いは申されまじ。 
伊達政宗公
人並みはずれた才能は、その持ち主を不幸にし、苦しみを与える。この種の才能は、平凡な出来の人間ならば感じないですむ事がらを、感じさせてしまうからである。
グィッチャルディーノ(塩野七生訳)
Fate, show thy force: ourselves we do not owe;
What is decreed must be, and be this so.
運命よ、おまえの力を見せておくれ。人間は自分の人生を自由にはできないのだから。
人生がなるようにしかならないものならば、成り行きに任せるしかない。
Twelfth Night, Act 5, Scn 1
Once more unto the breach, dear friends, once more;
Or close the wall up with our English dead.
もう一度、あの突破口へ、諸君!もう一度突撃だ!
突破できないなら、あの穴を我がイングランド兵の死体で塞いでしまえ!
(英仏戦争ハーフラー攻防戦で、英国王ヘンリーの絶叫。しかし、正義があろうと無かろうと、為政者の自己陶酔は人が死ぬ。)
Henry V, Act 3, Scn 1
There is some soul of goodness in things evil,
Would men observingly distil it out.
邪悪な事の中にも何らかの善が含まれているものだ。
だから見逃す事なく引き出すがよい
Henry V, Act 4 Scn 1
It takes a great deal of bravery to stand up to our enemies,
but just as much to stand up to our friends.
Harry Potter and the Philosophers Stone,
by J.K. Rowling
Up and down, up and down,
I will lead them up and down;
I am feared in field and town;
Goblin, lead them up and down.
(この文は意味よりもリズムと韻が大事なので、とても訳せません。)
A Midsummer Night's Dream, Act 3, Scene 2
My words fly up, my thoughts remain below:
Words without thoughts never to heaven go.
祈りの言葉は天に向かおうとするが、我が心は地上にとどまったままだ。
心を伴わぬ祈りなど天にとどくはずもない。
Hamlet, Act 3, Scene 3
声小にして聞こえざる無く、行い隠(いん)にして形(あらわ)れざるなし。
荀子
Simple, plain Clarence! I do love thee so,
That I will shortly send thy soul to heaven,
単純なクラレンス兄さん!おれはあんたが大好きだよ。
だからすぐに天国に送ってあげるよ。
Richard III Act 1, Scn. 1
I am a Bear of Very Little Brain, and long words Bother me.
僕は脳みそがちょっぴりしかない熊なんだ。だから、長い言葉は苦手なんだよ。
Winnie-the-Pooh by A.A. Milne
It is sometimes said that butlers only truly exist in England. Other countries, whatever title is actually used, have only manservants.
執事というものは英国にだけしかいない、そう言われる事があります。他の国では、それぞれどう呼ばれているにせよ、しょせん男の召使いがいるだけ、と言うのです。
The remainds of the day by Kazuo Ishiguro
But if it be a sin to covet honour,
I am the most offending soul alive.
もしも名誉を追い求める事が罪であるならば、私はこの世で最も罪深い男だ。
Henry V, Act 4, Scn 3
More will I do;
Though all that I can do is nothing worth,
Since that my penitence comes after all,
Imploring pardon.
もっと多くの努力をしよう。たとえすべての努力が無意味で、許しを求めずにはいられない後悔の念だけが残るのだとしても。
Henry V, Act 4, Scn 1
ADAGE, (n).: Boned wisdom for weak teeth.
格言(名詞):weak teethに合わせて骨抜きにされた人類の英知
The Devil's Dictionary: Ambrose Bierce
"Pooh, " said Rabbit kindly, "you haven't any brain. "
"I know, " said Pooh humbly"
「プー」、ウサギがいった。「君って本当に脳みそがないんだね。」
「知っているよ。」とプーは謙虚に答えた。
Winnie-the-Pooh, Chapter 7, A.A. Milne
Now die, die, die, die, die. Dies
さあ、俺は死ぬ、死ぬ、死ぬ、死ぬ、死ぬ。(死ぬ)
A Midsummer Night's Dream, Act 5, Scn.1
Men at some time are masters of their fates;
The fault, dear Brutus, is not in our starrs,
But in ourselves, that we are underlings.
人間は時として運命の支配者となる事がある。だから運命のせいではなく、我々自身の責任なのだ、ブルータス、我々が上に上がれないのは。
Julius Caesar, Act 1, Scn.2
驥は一日にして千里なるも、駑馬も十駕すれば則ちまた之に及ぶ。
荀子
人の学の進まざるは、只だ是れ勇ならざればなり。
南宋「近思録」巻2
願わくば学者毎次一意を作して之を求めん。
学問をする人は、書を1冊読む度に一つの明確な目的(意)をもって読まなければならない。
蘇軾
学ぶに暇あらずと謂う者は、暇ありと雖も学ぶこと能わず。
前漢「淮南子」
Learning is but an adjunct to ourself.
学問は我々人間の従者にすぎない。
Love's Lobour's Lost ACT 4, Scn.3
謂う勿れ、今日学ばずして来日有りと。謂う勿れ、今年学ばずして来年ありと。
朱熹「勧学文」
狂人のまねとて大路を走らば、則ち狂人なり。悪人のまねとて人を殺さば、悪人なり。驥を学ぶは驥のたぐひ、舜を学ぶは舜の徒なり。偽りても賢をまなばむを賢といふべし。
徒然草 85
大方の振舞、心づかひも、愚かにして謹めるは得の本なり、巧みにしてほしきままなるは失の本なり。
徒然草 187
よき細工は、少し鈍き刀をつかふといふ。妙観が刀はいたく立たず。
徒然草 229
He was my friend, faithful and just to me;
Yet Brutus says he was ambitious;
And Brutus is an honourable man.
シーザー(he)は我が友、忠実な友であった。しかしブルータスはシーザーが王位に野心を抱いていたという。そしてブルータスは高潔な人物だ。
Julies Caesar ACT 3, Scn.2
For ever, and for ever, farewell, Cassius!
If we do meet again, why, we shall smile;
永遠に、永遠にさらばだ、カシアス!もしも再び会う事ができたその時には、そう、微笑みあおうではないか。
Julies Caesar ACT 5, Scn.1
善き友三つあり。一にはものくるゝ友、二には醫師、三には智惠ある友。
徒然草 117
despair, and die!
絶望して死ね!
Richard III ACT 5, Scn.3
My conscience hath a thousand several tongues,
私の良心には何千もの口がある。
Richard III ACT 5, Scn.3
this is my answer:
--Not that I loved Caesar less, but that I loved
Rome more.
私がシーザーを害した理由、それは、シーザーへの愛が薄かったからではなく、ローマへの愛が優っていたからだ。
Julies Caesar ACT 3, Scn.2
One sorrow never comes but brings an heir,
That may succeed as his inheritor.
不幸は一人ではやってこない。かならず跡継ぎを連れてやってくる。その不幸を継承する相続人を。
Pericles ACT 1, Scn.5
されば道人は、遠く日月を惜しむべからず、只今の一念空しく過ぐることを惜しむべし。もし人來りて、わが命明日は必ず失はるべしと告げ知らせたらむに、今日の暮るる間、何事をか頼み、何事をか営まん。
徒然草 108
Alas! poor Yoric!
かわいそうに、あわれなヨリック!
Hamlet ACT 5, Scn.1
ある事業が成功を続けていけるか否かは、その事業に参加する全員が何らかの利益を取得しつづけられるか否かにかかっている。
マキアベッリ, (出典不明)(塩野七生訳)
"Bunter!"
"Yes, my lord."
"Her Grace tells me that a respectable Battersea architect has discovered a dead man in his bath."
"Indeed, my lord? That's very gratifying."
「母上がおっしゃるには、バターシーの尊敬すべき建築家が、自宅の浴室で死体を発見したそうだ。」「左様でございますか。ご主人様。それはそれは大変結構なことで。」
D.L. Sayers, Whose Body?
The deveil can cite Scripture for his purpose.
悪魔も必要があれば聖書を引用する。
The Merchant of Venice ACT 1, Scn.3
To beguile the time,
Look like the time,
世の中を欺くには、世の中と同じ顔をしなければなりません。
Macbeth ACT 1, Scn.5
That one may smile, and smile, and be a villain;
人間は、ほほ笑み続けながら、しかも悪党でいる事ができる。
Hamlet: Act 1, Scene 5
What is your parentage?
Above my fortunes, yet my state is well:
I am a gentleman.
「貴方のご身分は?」「今の運命よりは上ですが、今も悪くはありません。紳士の身分です。」
Twelfth night: Act 1, Scene 5
Do you know how do you like Wednesday?
I am not what I am.
本当のおれは、他人が知っている今のおれとは違うのだ!
Othello: Act 1, Scene 1
Seems, madam! nay it is; I know not 'seems.'
なぜ特別な事に見えるのか、ですって。母上!いいえ、事実異常なのです。見える、なんて私には分からない。
Hamlet: Act 1, Scene 2
      I have no spur
To prick the sides of my intent,
私には、自らの意志の両脇腹にかけるべき拍車がないのだ。
Macbeth ACT 1, Scn.7
A horse! a horse! my kingdom for a horse!
馬をくれ!馬を! 替わりに我が王国をくれてやる!
King Richard III: Act 5, Scene 4
Hey diddle diddle,
The cat and the fiddle
The cow jumped over the moon.
The little dog laughed,
To see such fun,
And the dish ran away with the spoon.
Nursery Rhymes
but this swift business
I must uneasy make, lest too light winning
Make the prize light.
(若い二人の恋を)簡単に実らせてやるわけにはいかない。楽に手に入れると、宝物のありがたみも薄れるものだ。
The Tempest: Act 2, Scene 1
つまらぬと 言うは小さき 知恵袋
出典不明
This blessed plot, this earth, this realm, this England,
祝福されたこの土地、この大地、この王国、このイングランド。
Richard II: Act 2, Scene 1
ひとり燈火のもとに文をひろげて、見ぬ世の人を友とするこそ、こよなう慰むわざなれ
徒然草 13
"Sleep no more! Macbeth does murder sleep."
もはや眠りは訪れない。マクベスは眠りを殺した。
Macbeth: Act 2, Scene 2
Duncan is in his grave;
After life's fitful fever he sleeps well;
Treason has done his worst: nor steel, nor poison,
Malice domestic, foreign levy, nothing,
Can touch him further
ダンカン王は墓の中だ。生命という熱病からのがれて、今はやすらかに眠っている。
Macbeth: Act 3, Scene 2
Can honour set to a leg? No.
............
What is honour? A word. What is that word, honour? Air.
名誉が(戦争で失った)足をくっつけてくれるか? いいや。(中略)名誉とは何だ? 言葉だ。その「名誉」って言葉は何だというんだ? ただの空気だ。
Henry IV, Part One: Act 5, Scene 1
Lord, what fools these mortals be!
王様、人間ってのは、なんて愚かなんでしょう。
A Midsummer Night's Dream: Act 3, Scene 2
わたくしといふ現象は仮定された有機交流電燈のひとつの青い照明です。 (あらゆる透明な幽霊の複合体) 風景やみんなといっしょにせはしくせはしく明滅しながら、いかにもたしかにともりつづける 因果交流電燈のひとつの青い照明です。
宮沢賢治 春と修羅
: and I should do it
With much more ease; for my good will is to it,
And yours it is against.
(捕らわれの王子Ferdinandに科せられた重労働を、自分が替わりにやろうとして、)
それに、私の方がずっと楽にできるはずです。
貴方はいやいややるのに、私は喜んでやるのですから。
The Tempest: Act 3, Scene 1
Each substance of a grief hath twenty shadows,
Which shows like grief itself, but is not so;
For sorrow's eye, glazed with blinding tears,
Divides one thing entire to many objects;
悲しみの種には20もの影があります。その影は不幸そのものにも見えますが、それは違います。涙によって曇った目には、たった一つの物がたくさんに見えてしまうだけの事です。
Richard II: Act 2, Scene 2
愚か者でも黙っていれば知恵のある者と思われ、
その唇をとじていれば、悟りのある者と思われる。
箴言 17の28
よくわきまへたる道には、必ず口おもく、問はぬかぎりは、言はぬこそいみじけれ。
徒然草 79
一道にもまことに長じぬる人は、みづから明らかにその非を知るゆえに、志常に満たずして、つひに物に誇ることなし。
徒然草 167
盲人が盲人を導く事ができるだろうか。
二人ともに穴に落ち込まないだろうか。
ルカによる福音書6の39
中くらいの勝利で満足する者は、常に勝者であり続けるだろう。
反対に、圧勝することしか考えない者は、しばしば、落し穴にはまってしまうことになる。
マキアベッリ「フィレンツエ史」
(塩野七生訳)
but you, gods, will give us
Some faults to make us men
神々は、我らに何らかの欠点をお与えになる。我らが人になるために。
Antony and Cleopatra : Act 5, Scene 1
and yet, to say the truth, reason and
love keep little company together now-a-days;
でもまあ、正直な話、理性と愛情てのは、近ごろ折り合いが悪いんでね。
A midsummer Night's Dream: Act 3, Scene 1
われらが心に、念々のほしきまゝにきたり浮ぶも、心といふものの無きにやあらむ。心にぬしあらましかば、胸のうちに若干のことは入りきたらざらまし。
徒然草 235
それが正しいみちを進む中のできごとなら
峠の上りも下りもみんなほんとうの幸せに近づく一あしずつですから
宮沢賢治 銀河鉄道の夜
    We are such stuff
As dreams are made on, and our little life
Is rounded with a sleep.
我々は夢を織りなすものと同じものでできている。そして我らのはかない人生は眠りによって完成するのだ。
The Tempest: Act 4, Scene 1
人間五十年。下天の内をくらぶれば夢幻のごとくなり。一度生を得て滅せぬ者のあるべきか。
「敦盛」
Life's but a walking shadow, a poor player
人生など歩き回る影、哀れな役者にすぎぬ。
Macbeth: Act 5, Scene 5
Receive what cheer you may:
The night is long that never finds the day.
心を奮い立たせるのだ。どんなに長い夜でも、必ず朝はくる。
Macbeth: Act 4, Scene 3
誰だって、誤りを犯したいと望んで、誤りを犯すわけではない。
ただ、晴天の日に、翌日は雨が降るとは考えないだけである。
マキアベッリ「若干の序論と考慮すべき事情を述べながらの、資金援助についての提言」(塩野七生訳)
性は相近し、習いによって相遠し。
生まれた時はみな才能も徳性も同じようなものだが、その後の学習と努力で大きな差が生じる。
論語
母さん、僕はいま北極圏にいます。
北極圏は、今日も雨です。
大泉洋
There's no art
To find the mind's construction in the face:
顔を見ただけで人の心を推し量る術などあろうはずもない。
Macbeth: Act 4, Scene 3
なにかを為したいと思うものは、まずなによりも先に、準備に専念することが必要だ。
機会の訪れを待っての準備開始では、もう遅い。
マキアベッリ「戦略論」(塩野訳)
怠け者は冬には耕さない。
それゆえ、刈り入れ時に求めてもなにもない。
箴言20の4
Come what come may,
Time and the hour runs through the roughest day.
どんな事であれくるならこい。ひどい嵐の日にも時は流れていくのだ。
Macbeth: Act 1, Scene 3
but you, gods, will give us
Some faults to make us men
神々は、我らに何らかの欠点をお与えになる。我らが人になるために。
Antony and Cleopatra : Act 5, Scene 1
and yet, to say the truth, reason and
love keep little company together now-a-days;
でもまあ、正直な話、理性と愛情てのは、近ごろ折り合いが悪いんでね。
A midsummer Night's Dream: Act 3, Scene 1
The lunatic, the lover and the poet
Are of imagination all compact:
狂人と恋人と詩人というものは皆、想像力の塊といえる。
A midsummer Night's Dream: Act 5, Scene 1
Love, therefore, and tongue-tied simplicity
In least speak most, to my capacity.
私の耳には、愛と、舌を縛られた純朴な心とは、ことば数が少ないほど多くを語るように思われる。(小田島訳)
A midsummer Night's Dream: Act 5, Scene 1
it is a tale
Told by an idiot, full of sound and fury,
Signifying nothing.
人生など愚か者が語るたわ言に過ぎない。そのわめき声はすさまじいが、意味など何もありはしない。
Macbeth: Act 5, Scene 5
性は相近し、習いによって相遠し。
生まれた時はみな才能も徳性も同じようなものだが、その後の学習と努力で大きな差が生じる。
論語
So foul and fair a day I have not seen.
こんな悪くて良い日は初めてだ。
Macbeth: Act 1, Scene 3
There is nothing either good or bad, but thinking makes it so.
物事に善も悪もない。ただそう思うからそうなるのだ。
Hamlet ACT 2, Scn.2
人間の頭脳には三つの種類があることを、覚えておくべきであろう。
第一の頭脳は、自力で理解できるもの。
第二のそれは、他者が理解したことを鑑別できるたぐいのもの。
第三は、自力で理解できず、かといって他者が理解したものへの鑑別能力もないもの。
マキアベッリ「君主論」(塩野訳)
書を以って御をなす者は馬の情を尽くさず
戦国策 趙武霊王
This fellow is wise enough to play the fool;
この人は本当はとても賢いから、阿呆のまねができるんだわ。
Twelfth Night: Act 3, Scene 1
くらき人の、人をはかりて、その智を知れりと思はむ、更に当たるべからず。
徒然草 193
どんな所でも、ハンニバルは通過していく。
古代ローマのことわざ
What is a man,
If his chief good and market of his time
Be but to sleep and feed? a beast, no more.
人間とは何だ、もし食べて寝る以外なにもしないとしたら?そんなのはただの獣にすぎぬ。
Hamlet, Act 4, Scn.4
If music be the food of love, play on;
もし音楽が恋の糧であるのなら、続けてくれ、その曲を。
Twelfth Night: Act 1, Scene 1
士の世に処するは、錐の嚢中に処るが若し、その末、立ちどころに見わる。
史記 趙の平原君
自分の口でではなく、他の者にあなたをほめさせよ。
自分の唇でではなく、よその人によって。
箴言27の2
尽く書を信ずれば、則ち書なきに如かず。
孟子
There are more things in heaven and earth, Horatio,
Than are dreamt of in your philosophy
この天地の間にはな、ホレーシオ、人間の知恵の及ばぬ不思議な事が存在するのだ。
Hamlet: Act 1, Scene 5
BEATRICE : I love you with so much of my heart that none is left to protest.
BENEDICK: Come, bid me do any thing for thee.
BEATRICE : Kill Claudio.
「殺して。クローデイオを。」
Much Ado About Nothing : Act 4, Scene 1
(ロンドンのホテルで、風呂で水しかでない事に文句をいうヤンキー客に対して英国人スタッフが答えて)
Of course, the water will warm up slightly once you get in, sir.
英国で見つけたジョーク(か?実話じゃないのか?)
Present fears
Are less than horrible imaginings:
現に目の前にある恐怖も、想像力が生み出す恐怖に比べればなにほどでもない。
Macbeth: Act 1, Scene 3
人間というものは、困難が少しでも予想される事業には、常に反対するものである。
マキアベッリ「君主論」(塩野七生訳)
三年蜚(と)ばず、蜚ばば将(まさ)に天を衝かん。三年鳴かず、鳴かば将に人を驚かさん。
史記 楚 荘王
兵法など習う事、無益也。目を塞ぎ一足なりとも踏み込んでうたねば役にたたざるもの也。
葉隠 十一の六十
一度誤りたる者に候ゆえ、受けに立ち申し候。誤り一度もなき者はあぶなく候
あの者は一度失敗しているからこそかならず御家の役に立つ、それを命をかけて保証しましょう。
葉隠 一の五十
何にても一芸有る者は芸者也。侍にあらず。
葉隠 一の八十八
Time travels in divers paces with divers persons.
時間は、人それぞれに進むものです。
As you like it: Act 3, Scene 2
Nought's had, all's spent,
Where our desire is got without content:
'Tis safer to be that which we destroy
Than by destruction dwell in doubtful joy.
何にもなりはしない。望みをかなえても、不安におびえているのでは。
Macbthe, Act.3, Scn. 2
信言は美ならず、美言は信ならず。善なる者は弁ならず、弁ずる者は善ならず。知る者は博ろからず、博き者は知らず。
老子 八十一章
大道廃れて仁義あり、智慧出でて大偽有り、六親和せずして孝慈有り、国家昏乱して忠臣あり。
老子 十八章
善く士たる者は武ならず。善く闘う者は怒らず。善く敵に勝つ者は争わず。善く人を用いたる者は之が下となる。
老子 六十八章

Top pageへのリンク

[接続詞][副詞][前置詞][動詞] [類義語][冠詞][時制][関係代名詞][分詞構文][比較][否定][典型文][文章][英文校閲][参考書][英語米語][Links][追加点]