中性子物質材料科学研究室のHPです。


学部生、院生の発表
大山研では学生さんの成果発表を重要視しています。なので4年生から発表をします。 研究会や学会でプロの研究者の前で発表し、議論することで、学生さんは大きく成長するからです。研究とプレゼンのスキルを磨けますし、自分の研究の価値も実感できます。この経験は就活や就職後の仕事にもかならず役立つはずです。
学生の発表件数
2022年度:29件
2021年度:21件
2020年度:13件
2019年度:12件
2018年度:21件
2017年度:15件
2016年度: 4件
教員の発表
2022年度:29件
2021年度:21件
2020年度:13件
2019年度:12件
2018年度:21件
2017年度:15件
2016年度: 4件
2022年度 学生の発表(現在:29件)
日本物理学会2022年秋季大会(5件)変革領域「超秩序構造科学」国際ワークショップ(1件)
超秩序構造科学 第4回成果報告会(7件)
中性子科学会(7件)
太陽光発電国際会議(5件)
超秩序構造科学 第5回成果報告会(2件)
日本物理学会年次大会(2件)

白色中性子ホログラフィーにおけるバックグラウンド低減
川上修汰1・會澤幸希1・原田正英2・及川健一2・林 好一3・大山研司1
超秩序構造科学 第5回成果報告会(2023年3月13-14日 名古屋大学)
白色中性子ホログラフィーによる長残光蛍光体 Ca2MgSi2O7:Eu2+,Dy3+のドーパント周りの構造解析
○會澤幸希1・川上修汰1・小林洋大1・ 富松優花1・菅野友哉1・高野元輝1・星翔太1・原田正英2・ 及川健一2・稲村泰弘2・林好一3・ 北浦守4・小玉翔平5・武田博明5・大山研司1
超秩序構造科学 第5回成果報告会(2023年3月13-14日 名古屋大学)

Expansion of white neutron holography into powder samples for observation of isolated hydrogen in materials
M.Takano1*, T. Kanno1, S. Hoshi1, W. Keiko1, Y. Kobayashi1, Y. Tomimatsu1, K. Aizawa1, S. Kawakami1, M. Segawa2, M. Maeda2, Y. Toh2, S. Nakamura2, A. Kimura2, S. Endo2, M. Harada3, K. Hayashi4, K. Ohoyama1
33rd International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-33) (2022年11月14-16日 名古屋国際会議場)
Feasibility Study of Magnetic Scattering Holography using Polarized Neutrons
T. Kanno1, *, M. Takano1, S. Hoshi1, Y. Kobayashi1, Y. Tomimatsu1, K. Aizawa1, S.Kawakami1 , Y. Fukui2, K. Yamakawa2, H. Nakada2, S. Takahashi1, T. Okudaira3,4, T. Oku1,3, K. Sato5, M. Harada3, K. Oikawa3, K. Hayashi2, K. Ohoyama1
33rd International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-33) (2022年11月14-16日 名古屋国際会議場)
Verification of Sn position in Sn-doped Si,Ge thin film solar cell materials by X-ray fluorescence holography
S. HoshiA, T. KannoA, M. TakanoA, W. KeikoA, Y. KobayashiA, Y. TomimatuA, K. KimuraB, N. HappoC, S. SuzukiD, M. DhamrinD,E, K. FukudaE, S. MiyamotoF, N. UsamiE, K. HayashiB, K.OhoyamaA
33rd International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-33) (2022年11月14-16日 名古屋国際会議場)
Study of local atomic fluctuation in RB6 with cage type structure by neutron holography
Yodai Kobayashi1,*, Yuka Tomimatsu1, Tomoya Kanno1, Motoki Takano1, Shota Hoshi1 , Fumitoshi Iga1, Masahide Harada2, Kenichi Oikawa2, Yasuhiro Inamura2, Koichi Hayashi3, Kenji Ohoyama1
33rd International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-33) (2022年11月14-16日 名古屋国際会議場)
A challenge of observing hydrogen atoms in metals using white neutron holography
Yuka Tomimatsu1, Yodai Kobayashi 1, Tomoya Kanno 1, Motoki Takano1, Shouta Hoshi 1, Kohki Aizawa 1, Shuta Kawakami1, Masahide Harada 2, Kenichi Oikawa2, Yasuhiro Inamura2, Saya Ajito3, Eiji Akiyama3, Shinichi Orimo3, Koichi Hayashi 4, Kenji Ohoyama
33rd International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-33) (2022年11月14-16日 名古屋国際会議場)

中性子ホログラフィーによるかご状物質 RB6 の局所原子揺らぎの研究
小林 洋大 1,富松 優花 1,菅野 友哉 1,高野 元輝 1,星 翔太 1,伊賀 文俊 1,原田 正英 2,
及川 健一 2,稲村 泰弘 2,林 好一 3,大山 研司
中性子科学会第22回年会 (2022年10月26-28日 幕張メッセ)
白色中性子ホログラフィーを用いた金属中の水素観測への挑戦
富松 優花 1,小林 洋大 1,菅野 友哉 1,高野 元輝 1,星 翔太 1,會澤 幸希 2, 川上 修汰 2,原田 正英 3,味戸 沙耶 4,秋山 英二 4,折茂 慎一 4, 5,林 好一 6,
大山 研司 2 中性子科学会第22回年会 (2022年10月26-28日 幕張メッセ)
J-PARC の偏極技術を用いた磁気散乱ホログラフィーの現状
菅野 友哉 1,高野 元輝 1,星 翔太 1,福井 悠斗 2,山川 昂大 2,高橋 慎吾 1,奥 隆之 1, 3, 原田 正英 3,及川 健一 3,林 好一 2,大山 研司
中性子科学会第22回年会 (2022年10月26-28日 幕張メッセ)
即発γ線分光による元素選択性をもつ局所的動径分布関数測定法の開発 高野 元輝 1,菅野 友哉 1,星 翔太 1,小林 洋大 1,富松 優花 1,會澤 幸希 1,川上 修汰 1, 瀬川 麻里子 2,原田 正英 3,及川 健一 3,林 好一 4,大山 研司
中性子科学会第22回年会 (2022年10月26-28日 幕張メッセ)
太陽電池材料 Sn ドープ Si,Ge 薄膜中の Sn 及び Ge 周りの原子イメージング 星 翔太 1,菅野 友哉 1,高野 元輝 1,小林 洋大 1,富松 優花 1,木村 耕治 2, 八方 直久 3,鈴木 紹太 4,ダムリン マルワン 4, 5,宮本 聡 6,宇佐美 徳隆 6,林 好一 2, 大山 研司 1
中性子科学会第22回年会 (2022年10月26-28日 幕張メッセ)
中性子ホログラフィーによる長残光蛍光体のドーパント周りの局所構造解析
會澤 幸希 1,川上 修汰 1,原田 正英 2,及川 健一 2,稲村 泰弘 2,林 好一 3,北浦 守 4, 小玉 翔平 5,武田 博明 5,大山 研司
中性子科学会第22回年会 (2022年10月26-28日 幕張メッセ)
中性子ホログラフィーにおけるバックグラウンド源の解明と低減の検討
川上 修汰 1,會澤 幸希 1,原田 正英 2,及川 健一 2,林 好一 3,大山 研司 1
中性子科学会第22回年会 (2022年10月26-28日 幕張メッセ)

SPring-8での太陽電池材料SnドープGe薄膜における原子構造解析
星 翔太1 菅野友哉1 高野元輝1 小林洋大1 富松優花1 木村耕治2 八方直久3 鈴木紹太4 ダムリン マルワン4,5 福田啓介6 宮本聡6 宇佐美徳隆 林 好一 大山研司1
第4回成果報告会 (2022年10月1−2日 物質材料研究機構(NIMS))
偏極中性子を用いた局所磁気構造解析
菅野友哉1、高野元輝1、星 翔太1、小林洋大1、富松優花1、會澤幸希1、川上修汰1、福井悠斗2、中田 肇2、高橋慎吾1、 奥平琢也3,4、奥 隆之1,3、 原田正英3、及川健一3、佐藤桂輔5、林 好一2、大山研司1
第4回成果報告会 (2022年10月1−2日 物質材料研究機構(NIMS))
物質中の孤立水素観測のための軽元素局所動径分布関数法の開発
高野元輝、菅野友哉、星 翔太、小林洋大、富松優花、會澤幸希、川上修汰、瀬川麻里子、前田 亮、藤 暢輔、中村詔司、木村 敦、遠藤駿典、原田正英、及川健一、林 好一、大山研司
(2022年10月1−2日 物質材料研究機構(NIMS))
白色中性子ホログラフィーによるかご状物質RB6の局所原子揺らぎの研究
小林洋大、富松優花、菅野友哉、高野元輝、星翔太、伊賀文俊、原田正英、及川健一、稲村泰弘、林好一、大山研司
(2022年10月1−2日 物質材料研究機構(NIMS))
白色中性子ホログラフィーを用いたPd中の水素の測定への挑戦
富松優花、小林洋大、菅野友哉、高野元輝、星翔太、會澤幸希、川上修汰、原田正英、及川健一、稲村泰弘、味戸沙耶、秋山英二、折茂慎一、林好一、大山研司
(2022年10月1−2日 物質材料研究機構(NIMS))
長残光蛍光体Ca2MgSi2O7:Eu2+,Dy3+のEu2+周りの構造解析
會澤幸希1, 川上修汰1, 小林洋大1, 富松優花1, 菅野友哉1, 高野元輝1, 星 翔太1, 原田正英2, 及川健一2, 稲村泰弘2, 林 好一3, 北浦 守4, 小玉翔平5, 武田博明5, 大山研司1
(2022年10月1−2日 物質材料研究機構(NIMS))
中性子ホログラフィーにおけるバックグラウンド源の解明とその低減案
川上修汰、會澤幸希、原田正英、及川健一、林 好一、大山研司
(2022年10月1−2日 物質材料研究機構(NIMS))

Study of local structures in Sn doped Si,Ge thin film for evaluation of Sn concentration
S. Hoshi1, T. Kanno1, M. Takano1, W. Keiko1, Y. Kobayashi1, Y. Tomimatu1, K. Kimura2,N. Happo3, S. Suzuki4, M. Dhamrin4,5, K. Fukuda6, S. Miyamoto6, N. Usami6, K. Hayashi2, K.Ohoyama1
International Workshop on Exploration of Atomistic Disorder in Long-Range Ordered Systems and of Order in Disordered Materials(変革領域「超秩序構造科学」国際ワークショップ)
(2022年9月19-20日 グルノーブル(フランス))

太陽電池材料SnドープSi,Ge薄膜での局所構造観測によるSn置換量の定量評価への試み(口頭)
星翔太, 菅野友哉, 高野元輝, Keiko Widyanisa, 小林洋大, 富松優花, 木村耕治A, 八方直久B, 鈴木紹太C, ダムリン マルワンC, D, 福田啓介D, 宮本聡E, 宇佐美徳隆D, 林好一A, 大山研司
日本物理学会2022年秋季大会(2022年9月12日ー15日 東工大大岡山キャンパス)
偏極中性子を用いた磁気散乱ホログラフィーの基礎実験(口頭)
菅野友哉A, 高野元輝A, 星翔太A, 小林洋大A, 富松優花A, 會澤幸希B, 川上修汰B, 福井裕斗C, 山川昂大C, 中田肇C, 高橋慎吾A, 奥平琢也D, E, 奥隆之A, D, 佐藤桂輔F, 原田正英D, 及川健一D, 林好一C, 大山研司A
日本物理学会2022年秋季大会(2022年9月12日ー15日 東工大大岡山キャンパス)
粉末試料での軽元素局所構造解析への挑戦(口頭)
高野元輝, 菅野友哉, 星翔太, Keiko Widyanisa, 小林洋大, 富松優花, 會澤幸希, 川上修汰, 瀬川麻里子A, 前田亮A, 藤暢輔A, 中村詔司A, 木村敦A, 遠藤駿典A, 原田正英C, 林好一D, 大山研司
日本物理学会2022年秋季大会(2022年9月12日ー15日 東工大大岡山キャンパス)
白色中性子ホログラフィーを用いた金属中の水素観測への挑戦(口頭)
富松優花, 小林洋大A, 菅野友哉A, 高野元輝A, 星翔太A, 會澤幸希B, 川上修汰B, 原田正英C, 及川健一C, 稲村泰弘C, 味戸沙耶D, 秋山英二D, 折茂慎一D, E, 林好一F, 大山研司A
日本物理学会2022年秋季大会(2022年9月12日ー15日 東工大大岡山キャンパス)
中性子ホログラフィーによる希土類ホウ化物RB6の局所原子揺らぎの研究(口頭)
小林洋大, 富松優花A, 菅野友哉A, 高野元輝A, 星翔太A, 荒瀬将太朗A, 伊賀文俊A, 原田正英B, 及川健一B, 稲村泰弘B, 林好一C, 大山研司A
日本物理学会2022年秋季大会(2022年9月12日ー15日 東工大大岡山キャンパス)

2021年度 学生の発表 (現在 21件)
○ 日本物理学会 秋季大会(6件)○ 日本中性子科学会 年会(9件)
○ 超秩序構造科学 第3回成果報告会(4件)
○ 日本物理学会 年会(2件)
希土類かご状物質での局所原子揺らぎの観測
小林洋大, KEIKO WIDYANISAA, 星翔太A, 荒瀬将太朗A, 松浦航A, 伊賀文俊A, 原嘉昭B, 金子耕士C, 東中隆二D, 青木勇二D, 松田達磨D, 八方直久E, 林好一F, 大山研司A
日本物理学会大77回年次大会(2022年3月15日−19日 オンライン)
再稼働した汎用中性子三軸分光器T1-1(HQR)の性能評価
富松優花, Keiko Widyanisa, 小林洋大, 岩佐和晃A, 中島多朗B, 大山研司
日本物理学会大77回年次大会(2022年3月15日−19日 オンライン)

荒瀬将太朗 1, 石武盗l 石武盗l 1, 野田新太 1, 菅野友哉 菅野友哉 1, 高野元輝 1, 星 翔太 1, KEIKO WIDYANISA、小林洋大 1, 富松優花 1, 松浦 航 1, 伊賀文俊 1, 八方直久 2, 原田正英 3, 及川健一 3, 稲村 泰弘 3, 林 好一 4, 大山研司 1
超秩序構造科学 第3回成果報告会(2022年3月5−6日:オンライン)
白色中性子ホログラフィー装置の高分解能マルチ検出系とPb遮蔽体系の構築
野田新太1 荒瀬将太朗1 石武盗l1 菅野友哉1 高野元輝1 星 翔太1 Widyanisa Keiko1 原田正英2 及川健一2 林 好一3 大山研司1
超秩序構造科学 第3回成果報告会(2022年3月5−6日:オンライン)
希土類かご状物質での局所原子揺らぎの研究
小林洋大1 KEIKO WIDYANISA1星 翔太1荒瀬 将太朗1松浦 航1伊賀 文俊1原 嘉昭2金子 耕士3東中 隆二4青木 勇二4松田 達磨4八方 直久5林 好一6大山 研司1
超秩序構造科学 第3回成果報告会(2022年3月5−6日:オンライン)
中性子ホログラフィーとの相補的利用実現に向けた中性子三軸分光器T1-1の整備
富松優花1Keiko Widyanisa1小林洋大 1岩佐和晃2中島多朗3大山研司1
超秩序構造科学 第3回成果報告会(2022年3月5−6日:オンライン)

小林 洋大[1], 荒瀬 将太朗[1], 松浦 航[1], 伊賀 文俊[1], 原 嘉昭[2], 大山 研司[1]
日本中性子科学会科学会第21回年会(2021年12月1−3日 オンライン)
X線単結晶回折による希土類絶縁体YbTS2(T:Ag,Cu)の 構造解析 石 嵩人[1], 菅野 友哉[1], 高野 元輝[1], 星 翔太[1], 荒瀬 将太朗[1], 野田 新太[1], 大曲 雄大[2], 鬼丸 孝博[2], 飯塚 亮介[3], 道村 真司[3,4], 小坂 昌史[3], 佐賀山 基[5], 大山 研司[1] 日本中性子科学会科学会第21回年会(2021年12月1−3日 オンライン)
TmドープYbB6におけるTmまわりのB揺らぎのTm濃度依存性
荒瀬 将太朗[1], 石 嵩人[1], 野田 新太[1], 菅野 友哉[1], 高野 元輝[1], 星 翔太[1], KEIKO WIDYANISA[1], 小林 洋大[1], 富松 優花[1], 松浦 航[1], 伊賀 文俊[1], 八方 直久[2], 原田 正英[3], 及川 健一[3], 稲村 泰弘[3], 林 好一[4], 大山 研司[1]
日本中性子科学会科学会第21回年会(2021年12月1−3日 オンライン)
太陽電池材料SnドープSi,Ge薄膜の活性サイト位置のSn量の定量評価
星 翔太[1], 菅野 友哉[1], 高野 元輝[1], Keiko Widyanisa[1], 小林 洋大[1], 富松 優花[1], 木村 耕治[2], 八方 直久[3], 鈴木 紹太[4], ダムリン マルワン[4][5], 福田 啓介[6], 宮本 聡[6], 宇佐美 徳隆[6], 林 好一[2], 大山 研司[1]>br> 日本中性子科学会科学会第21回年会(2021年12月1−3日 オンライン)
白色中性子ホログラフィーの多検出器系の効果
KEIKO WIDYANISA[1], 小林 洋大[1], 富松 優花[1], 荒瀬 将太朗[1], 石 嵩人[1], 野田 新太[1], 菅野 友哉[1], 高野 元輝[1], 星 翔太[1], 原田 正英[2], 及川 健一[2], 稲村 泰弘[2], 林 好一[3], 大山 研司[1]
日本中性子科学会科学会第21回年会(2021年12月1−3日 オンライン)
汎用三軸分光器T1-1(HQR)装置の基礎データ評価
富松 優花[1], Keiko Widyanisa[1], 小林 洋大[1], 岩佐 和晃[2], 中島 多朗[3], 大山 研司[1]
日本中性子科学会科学会第21回年会(2021年12月1−3日 オンライン)
局所磁気構造観測デバイスを用いた磁気ブラッグ測定
菅野 友哉[1], 高野 元輝[1], 星 翔太[1], 荒瀬 将太朗[1], 石 嵩人[1], 野田 新太[1], 福井 悠斗[2], 中田 肇[2], 高橋 慎吾[1], 奥平 琢也[3,4], 奥 隆之[1,3], 原田 正英[3], 及川 健一[3], 佐藤 桂輔[5], 林 好一[2], 大山 研司
日本中性子科学会科学会第21回年会(2021年12月1−3日 オンライン)
BL10における中性子ホログラフィー装置の遮蔽設計
野田 新太[1], 荒瀬 将太朗[2], 石 嵩人[3], 菅野 友哉[4], 高野 元輝[5], 星 翔太[6], Widyanisa Keiko[7], 原田 正英[8], 及川 健一[9], 林 好一[10], 大山 研司[11]
日本中性子科学会科学会第21回年会(2021年12月1−3日 オンライン)
ANNRIを用いた中性子ホログラフィーの粉末への展開
高野 元輝[1], 荒瀬 将太朗[1], 石崎 嵩人[1], 野田 新太[1], 菅野 友哉[1], 星 翔太[1], Keiko Widyanisa[1], 小林 洋大[1], 富松 優花[1], 瀬川 麻里子[2], 前田 亮[2], 藤 暢輔[2], 中村 詔司[2], 木村 敦[2], 遠藤 駿典[2], 原田 正英[3], 林 好一[4], 大山 研司[1]
日本中性子科学会科学会第21回年会(2021年12月1−3日 オンライン)

希土類絶縁体 YbTS2(T:Ag,Cu)の単結晶構造解析 石武盗l, 菅野友哉, 高野元輝, 星翔太, 荒瀬将太朗, 野田新太, 大曲雄大A, 鬼丸孝博A, 飯塚亮介B, 道村真司B, C, 小坂昌史B, 佐賀山基D, 大山研司 日本物理学会2021年秋季大会(R3年9月20-23日 オンライン)22aC1-10
白色中性子ホログラフィーの高分解能マルチ検出系の構築 野田新太, 荒瀬将太朗, 石武盗l, 菅野友哉, 高野元輝, 星翔太, 原田正英, 及川健一, 林好一, 大山研司
日本物理学会2021年秋季大会(R3年9月20-23日 オンライン)20aK2-4
磁気ホログラフィー用磁気デバイスの性能評価
菅野友哉, 高野元輝, 星翔太, 荒瀬将太朗, 石武盗l, 野田新太, 福井裕斗, 中田肇, 高橋慎吾, 奥平琢也, 奥隆之, 原田正英, 及川健一, 林好一, 大山研司
日本物理学会2021年秋季大会(R3年9月20-23日 オンライン)20aK2-5
物質中孤立水素の観測のための粉末中性子ホログラフィーの開発
高野元輝, 荒瀬将太朗, 石崎嵩人, 野田新太, 菅野友哉, 星翔太, 瀬川麻里子, 前田亮, 藤暢輔, 中村詔司, 木村敦A, 遠藤駿典, 常山正幸, 原田正英, 林好一, 大山研司
日本物理学会2021年秋季大会(R3年9月20-23日 オンライン)20aK2-6
中性子ホログラフィーによるTmドープYbB6のTmまわりのBゆらぎの観測
荒瀬将太朗, 石武盗l, 野田新太, 菅野友哉, 高野元輝, 星翔太, 松浦航, 伊賀文俊, 林好一, 八方直久, 原田正英, 及川健一, 稲村康弘, 大山研司
日本物理学会2021年秋季大会(R3年9月20-23日 オンライン)20aK2-8
蛍光X線ホログラフィーによる太陽電池材料SnドープSiGe薄膜の局所構造観測
星翔太, 菅野友哉, 高野元輝, 荒瀬将太朗, 石崎嵩人, 野田新太, 木村耕治, 八方直久, 中原正博, ダムリン マルワン, 宇佐美徳隆D, 林好一, 大山研司
日本物理学会2021年秋季大会(R3年9月20-23日 オンライン)20aK2-11
2020年度 学生の発表 (現在 13件)
以下で発表しました。○ 日本物理学会
○ 日本中性子科学会
白色中性子ホログラフィーによるB doped Si中の水素観測 〜H,Dを使った同位体の置換効果による検証〜
山本 隆文, 大山 研司, 上地 昇一, 金澤 雄輝, 杉本 和哉, 荒瀬 将太朗, 石崎 嵩人, 野田 新太, 林 好一, 八方 直久, 原田 正英, 及川 健一, 稲村 康弘, 佐藤 豊人, 折茂 慎一
日本中性子科学会2020年年会(R2年11月9-11日 オンライン)(10pPS-17)
原子分解能ホログラフィーによる熱電材料Mg2Snの ドーパント位置の決定
杉本 和哉, 山本 隆文, 八方 直久, 原田 正英, 及川 健一, 稲村 康弘, 林 慶, 斎藤 亘, 宮 讓, 林 好一, 大山 研司
日本中性子科学会2020年年会(R2年11月9-11日 オンライン)(09pPS-18)
TmB6における格子不安定性解明のためのTmドープYbB6のTmまわりのBの観測
荒瀬 将太朗, 石 嵩人, 野田 新太, 松浦 航, 伊賀 文俊, 杉本 和哉, 山本 隆文, 林 好一, 八方 直久, 原田 正英, 及川 健一, 稲村 康弘, 大山 研司
日本中性子科学会2020年年会(R2年11月9-11日 オンライン)(09pPS-9)
希土類絶縁体YbAgS2の長距離磁気秩序
石 嵩人, 荒瀬 将太朗, 野田 新太, 山本 隆文, 松川 健, 飯塚 亮介, 道村 真司, 小坂 昌史, 大曲 雄大, 鬼丸 孝博, 本田 孝志, 池田 一貴, 大友 季哉, 大山 研司
日本中性子科学会2020年年会(R2年11月9-11日 オンライン)(09pPS-10)
モンテカルロシミュレーションによる白色中性子ホログラフィー装置の高精度化
野田 新太, 荒瀬 将太朗, 石 嵩人, 原田 正英, 林 好一, 大山 研司
日本中性子科学会2020年年会(R2年11月9-11日 オンライン)(09pPS-34)
偏極中性子ホログラフィーのための磁気デバイスの最適化シミュレーション
菅野 友哉, 中田 肇, 後藤 雅司, 高橋 慎吾, 奥平 琢也, 奥 隆之, 林 好一, 大山 研司
日本中性子科学会2020年年会(R2年11月9-11日 オンライン)( 09pPS-29)
ANNRIでの粉末中性子ホログラフィーの開発
高野 元輝, 杉本 和哉, 山本 隆文, 荒瀬 将太朗, 石崎 嵩人, 野田 新太, 菅野 友哉, 星 翔太, 大山 研司, 常山 正幸, 瀬川 麻里子, 前田 亮, 藤 暢輔, 中村 詔司, 木村 敦, 遠藤 駿典, 原田 正英, 林 好一
日本中性子科学会2020年年会(R2年11月9-11日 オンライン)(09pPS-30)
原子分解能ホログラフィーを用いた太陽電池材料 SnドープSi薄膜のSn位置の決定
星 翔太, 菅野 友哉, 高野 元輝, 荒瀬 将太郎, 石崎 嵩人, 野田 新太, 木村 耕一, 八方 直久, 中原 正博, ダムリン マルワン, 林 好一, 大山 研司, 宇佐美 憲隆
日本中性子科学会2020年年会(R2年11月9-11日 オンライン)(10pPS-16)


希土類絶縁体YbTS2(T:Ag、Cu)の磁気秩序(口頭発表)
石武盗lA, 荒瀬将太朗A,野田新太A,山本隆文A,松川健B,飯塚亮介C,道村真司C,D,小坂昌史C,大曲雄大E,鬼丸孝博E,本田孝志F,池田一貴F,大友季哉F,大山研司
日本物理学会2020年秋季大会(R2年9月8日オンライン)(8pH3)
白色中性子ホログラフィーによるBドープSi中の水素観測〜同位体置換による検証〜(口頭発表)
山本隆文,大山研司,上地昇一,金澤雄輝,杉本和哉,荒瀬将太朗,石崎嵩人,野田新太,林好一A,八方直久B,原田正英C,及川健一C,稲村康弘C,佐藤豊人D,折茂慎一
日本物理学会2020年秋季大会(R2年9月11日 オンライン)(11pK1)
白色中性子ホログラフィーを用いた熱電材料Mg2X(X=Si、Sn)の局所構造解析(11pK1)(口頭発表)
杉本和哉A,山本隆文A, 林好一B, 八方直久C, 原田正英D, 及川健一D,稲村康弘D,林慶E, 斎藤亘E, 宮墓ィE, 大山研司
日本物理学会2020年秋季大会(R2年9月11日オンライン)
希土類六ホウ化物TmドープYbB6のTmまわりの局所構造観測(ポスター) 荒瀬将太朗A, 石武盗lA, 野田新太A, 松浦航A, 伊賀文俊A, 杉本和哉A, 山本隆文A, 林好一B, 八方直久C, 原田正英D, 及川健一D, 稲村康弘D, 大山研司
日本物理学会2020年秋季大会(R2年9月8−11日オンライン)(PSH-58)
PSC-61 希土類ホウ化物研究のための白色中性子ホログラフィー装置の高精度化(ポスター)
野田新太A, 荒瀬将太朗A, 石武盗lA, 原田正英B, 林好一C, 大山研司
日本物理学会2020年秋季大会(R2年9月8−11日オンライン)(PSC-61)
2019年度 学生の発表 :12件
令和元年度は、以下の学会で発表しました。○ 4th International Symposium of Quantum Beam Science at Ibaraki University(10月 日立)
○ 新学術領域「ハイドロジェノミクス」 第4回全体会議 (11月 山梨大学)
○ Material Research Meeting 2019 (MRM2019) (12月 横浜)
○ 1st Int. Symposium "Hydrogenomics" combined with 14th Int. Symposium "Hydrogen & Energy" (12月 札幌)
○ 日本物理学会(名古屋大、R2年3月)
希土類化合物の構造研究のための白色中性子ホログラフィー装置の高精度化
野田新太, 荒瀬将太朗, 石武盗l, 上地昇一A, 原田正英B, 林好一C, 大山研司A
日本物理学会第75回年会(開催中止により予稿での発表)
希土類六ホウ化物TmB6における格子不安定性解明のための(Tm,Yb)B6の単結晶育成 荒瀬将太朗, 石武盗l, 野田新太, 松浦航A, 伊賀文俊A, 大山研司A
日本物理学会第75回年会(開催中止により予稿での発表)
4f電子系絶縁体YbCuS2の低温粉末X線回折による構造異常の研究 石武盗l, 荒瀬将太朗, 野田新太, 松川健A, 大曲雄大B, 鬼丸孝博B, 大山研司C
日本物理学会第75回年会(開催中止により予稿での発表)

DEVELOPMENT OF POWDER NEUTRON HOLOGRAPHY FOR INVESTIGATION OF HYDRIDES
Yuki Kanazawa(M2), Kenji Ohoyama1, Masahide Harada2, Kenichi Oikawa2, Kouichi Hayashi3
1st Int. Symposium "Hydrogenomics" combined with 14th Int. Symposium "Hydrogen & Energy"
(2020年1月5−10日、札幌 Hotel Monterey Edelhof)
STUDY OF HYDROGEN POSITION IN HYDRIDES USING WHITE NEUTRON HOLOGRAPHY (優秀ポスター賞受賞!)
T. Yamamoto(M1), S. Uechi1, Y. Kanazawa1, K. Sugimoto1, K. Ohoyama1, S. Arase2, T. Isizaki2, S. Noda2, K. Hayashi3, N. Happo4, M. Harada5, K. Oikawa5, Y. Inamura5, T. Sato6, S. Orimo6
1st Int. Symposium "Hydrogenomics" combined with 14th Int. Symposium "Hydrogen & Energy"
(2020年1月5−10日、札幌 Hotel Monterey Edelhof)


T. Yamamoto(M1), S. Uechi1, Y. Kanazawa1, K. Sugimoto1, K. Ohoyama1, S. Arase2, T. Isizaki2, S. Noda2, K. Hayashi3, N. Happo4, M. Harada5, K. Oikawa5, Y. Inamura5, T. Sato6, S. Orimo6
新学術領域「ハイドロジェノミクス」 第4回全体会議
2019年11月22−23日 山梨大学

東大教授の先生に説明中

*S. Uechi1, Y. Kanazawa1, K. Sugimoto1, T. Yamamoto1, Y. Fukumoto1, K. Ohoyama1, N. Happo2, K. Hayashi3, M. Harada4, K. Oikawa4, Y. Inamura4, W. Matsuhra5, F. Iga5
Material Research Meeting 2019 (MRM2019)
2019年12月10-14日 横浜シンポジア(横浜市)
Determination of dopant position of thermoelectric material B-doped Mg2Si by white neutron holography
*K. Sugimoto1, S. Uechi1, Y. Kanazawa1, Y. Fukumoto1, T. Yamamoto1, K. Ohoyama1, K. Hayashi2, N. Happo3, M. Harada4, K. Oikawa4, Y. Inamura4, K. Hayashi5, W. Saito5, Y. Miyazaki5
Material Research Meeting 2019 (MRM2019)
2019年12月10-14日 横浜シンポジア(横浜市)


Quantitative investigation of local structure of heavy doped Si by neutron atomic resolution holography
Yuki Kanazawa1, Yohei Fukumoto1, Syouichi Uechi1, Kenji Ohoyama1,Naohisa Happo2, Masahide Harada3, Kenichi Oikawa3,Yasuhiro Inamura3, Kazuo Tsutsui4, Kouichi Hayashi5
4th International Symposium of Quantum Beam Science at Ibaraki University
(2019年10月31日-11月1日、茨城大学日立キャンパス)
Single crystal growth of rare earth hexaboride (Tm,Yb)B6
Shotaro Arase1, Takato Ishizaki1, Shinta Noda1, Kenji Ohoyama1,Wataru Matsuhra1, Fumitoshi Iga1
4th International Symposium of Quantum Beam Science at Ibaraki University
(2019年10月31日-11月1日、茨城大学日立キャンパス)
Structural change of rare earth insulator YbCuS2
Takato Ishizaki, Shotaro Arase, Shinta Noda, Kenji Ohoyama, Takeshi Matsukawa,
4th International Symposium of Quantum Beam Science at Ibaraki University
(2019年10月31日-11月1日、茨城大学日立キャンパス)
Optimization of radiation shields for white neutron holography in J-PARC by Monte Carlo simulation
*Shinta Noda1, Shotaro Arase1, Takato Ishizaki1, Shouichi Uechi1, Kenji Ohoyama1, Masahide Harada2, Kouichi Hayashi3
4th International Symposium of Quantum Beam Science at Ibaraki University
(2019年10月31日-11月1日、茨城大学日立キャンパス)

2018年度 学生の発表(21件)
平成30年度は、以下の研究会で発表しました。○ ヨーロッパ結晶学会 31回国際会議(Oviedo, Spain、H30年8月)
○ 新学術領域成果報告会(茨城大、H30年10月)
○ 日本中性子科学会 第18回年会(水戸市、H30年12月)
○ 日韓中性子研究会(Daejeon,韓国、H31年1月)
○ 新学術領域ロンドンシンポジウム(London、英国、H31年2月)
○ 日本物理学会(九州大、H31年3月)
○ 新学術領域成果報告会(奈良先端大、H31年3月)

白色中性子ホログラフィーによる熱電材料BドープMg2Siの研究
杉本;和哉(B4),上地;昇一^A^,金澤;雄輝^A^,福本;陽平^A^,山本;隆文,大山;研司^A^,林;好一^B^,八方;直久^C^,原田;正英^D^,及川;健一^D^,稲村;康弘^D^,林;慶^E^,齋藤;亘^E^,宮崎;讓^E^
日本物理学会第74回年次大会
(2019年3月14−17日、九州大学伊都キャンパス)
希土類絶縁体YbAgS2の構造転移の研究
山本;隆文(B4),杉本;和哉,大山;研司^A^,飯塚;亮介^B^,道村;真司^B^,小坂;昌史^B^,松川;健^C^,星川;晃範^C^,石垣;徹^C^ 日本物理学会第74回年次大会
(2019年3月14−17日、九州大学伊都キャンパス)



福本陽平(M2)上地昇一1金沢雄輝1後藤雅司2大山研司1林好一2八方直久3波田拓馬3原田正英4及川健一4稲村泰弘4M. Lederer2,5P. Wellmann5
新学術領域「3D活性サイト科学」第9回成果報告会
(2019年3月2−3日、奈良先端大学)

Y. Kanazawa(M1), Y. Fukumoto1, S. Uechi1, K. Ohoyama1, K. Hayashi2, N. Happo3, H. Harada4, K. Oikawa4, Y. Inamura4, K. Tsutsui5
Symposium on 3D Active-site Science in London,
(2019年2月4、5日、ロンドン 日本大使館)
Progress of white neutron atomic resolution holography - Expansion of target elements and theory -
S. Uechi(M1), Y. Kanazawa1, Y. Fukumoto1, T. Yamamoto2, K. Sugimoto2, K. Ohoyama1, N. Happo3, K. Hayashi4, M. Harada5, K. Oikawa5, Y. Inamura5, W. Matsuhra1, F. Iga
Symposium on 3D Active-site Science in London,
(2019年2月4、5日、ロンドン 日本大使館)



Y. Kanazawa(M1), Y. Fukumoto1, S. Uechi1, K. Ohoyama1, M. Lederer2, N. Happo3, K. Hayashi4, K. Kimura4, S. Hosokawa5, T. Hada3, M. Harada6, K. Oikawa6, Y. Inamura6, K. Tsutsui7
The 17th Japan-Korea Meeting on Neutron Science
(2019年1月7−9日、Daejeon, 韓国)
Local structure observation of Sm doped LaB6 by white neutron atomic resolution holography
S. Uechi(M1), Y. Kanazawa1, Y. Fukumoto1, B. Paulus2, K. Ohoyama1, N. Happo3, K. Hayashi4, K. Kimura4, S. Hosokawa2, T. Hada3, M. Harada5, K. Oikawa5, Y. Inamura5, W. Matsuura1, F. Iga1
The 17th Japan-Korea Meeting on Neutron Science
(2019年1月7−9日、Daejeon, 韓国)
A study of the structural transition of the rare earth insulator YbAgS2
Takayoshi Yamamoto(B4), Kazuya Sugimoto1, Kenji Ohoyama2, Ryosuke Iizuka3, Sinji Michimura3, Masashi Kosaka3, Takeshi Matsukawa4, Akinori Hoshikawa4, Toru Ishigaki4
The 17th Japan-Korea Meeting on Neutron Science
(2019年1月7−9日、Daejeon, 韓国)
Determination of dopant position of thermalelectric material B-doped Mg2Si by white neutron holography
Kazuya Sugimoto(B4), Syouichi Uechi2, Yuki Kanazawa2, Yohei Fukumoto2, Takayoshi Yamamoto1, Kenji Ohoyama2, Kouichi Hayashi3, Naohisa Happo4, Masahide Harada5, Kenichi Oikawa5, Yasuhiro Inamura5, Kei Hayashi6, Wataru Saitou6, Yuzuru Miyazaki6
The 17th Japan-Korea Meeting on Neutron Science
(2019年1月7−9日、Daejeon, 韓国)



福本陽平(M2) 1、上地昇一 1、金沢雄輝 1、大山研司 1、林好一 2、八方直久 3、波田拓馬 3 原田正英 4、及川 健一 4、稲村泰弘 4、M. Lederer2,5、P. Wellmann5
日本中性子科学会第18回年会
(2018年12月4−5日、茨城県立県民センター(水戸市))
対象元素の拡大による白色中性子ホログラフィーの展開(ポスター賞受賞発表!)
上地昇一(M1)、金澤雄輝1、福本陽平1、山本隆文2、杉本和哉2、大山研司1、 八方直久3、林好一4、原田正英5、及川健一5、稲村泰弘5、松浦航1、伊賀文俊1
日本中性子科学会第18回年会
(2018年12月4−5日、茨城県立県民センター(水戸市))
粉末中性子ホログラフィーの開発
金澤雄輝(M1)、福本陽平1、上地昇一1、杉本和哉2、山本隆文2、大山研司1、M. Lederer3、林好一4、 八方直久5、波田拓馬5、原田正英6、及川健一6、稲村泰弘6、筒井一生
日本中性子科学会第18回年会
(2018年12月4−5日、茨城県立県民センター(水戸市))
希土類絶縁体YbAgS2の構造転移の研究
山本隆文(B4)杉本和哉1大山研司 1飯塚亮介2道村真司2小坂昌史2松川 健1星川晃範1石垣 徹1
日本中性子科学会第18回年会
(2018年12月4−5日、茨城県立県民センター(水戸市))
白色中性子ホログラフィーによる熱電材料BドープMg2Siの研究
杉本和哉(B4)、上地昇一1、金澤雄輝1、福本陽平1、山本隆文1、大山研司1、林 好一2、 八方直久3、原田正英4、及川健一4、稲村康弘4、林 慶5、齋藤 亘5、宮 讓5
日本中性子科学会第18回年会
(2018年12月4−5日、茨城県立県民センター(水戸市))



福本陽平1、上地昇一1、金澤雄輝1、大山研司1、林 好一2、八方直久3、波田拓馬3、原田正英4、及川健一4、稲村康弘4、M. Lederer2、5、P. Wellmann5
新学術領域「3D活性サイト科学」第8回成果報告会
(2018年10月13日−14日、茨城大水戸キャンパス)
白色中性子ホログラフィーにおける適用範囲の拡大
上地昇一1、金澤雄輝1、福本陽平1、山本隆文2、杉本和哉2、大山研司1、八方直久3、林好一4、原田正英5、及川健一5、稲村泰弘5、松浦航1、伊賀文俊1
新学術領域「3D活性サイト科学」第8回成果報告会
(2018年10月13日−14日、茨城大水戸キャンパス)
粉末中性子ホログラフィーの開発
金澤雄輝1、福本陽平1、上地昇一1、杉本和哉2、山本隆義2、大山研司1、 M. Lederer3、八方直久4、林好一5、波田拓馬4、原田正英6、及川健一6、稲村泰弘5、筒井一生7
新学術領域「3D活性サイト科学」第8回成果報告会
(2018年10月13日−14日、茨城大水戸キャンパス)
白色中性子ホログラフィーによる熱電材料BドープMg2Siの研究
杉本和哉(B4)、上地昇一1、金澤雄輝1、福本陽平1、山本隆文1、大山研司1、林 好一2、 八方直久3、原田正英4、及川健一4、稲村康弘4、林 慶5、齋藤 亘5、宮 讓5
新学術領域「3D活性サイト科学」第8回成果報告会
(2018年10月13日−14日、茨城大水戸キャンパス)
希土類絶縁体YbAgS2の構造転移の研究
山本隆文2、杉本和哉2、大山研司1、飯塚亮介、道村真司、小坂昌史、松川 健、星川晃範、石垣 徹
新学術領域「3D活性サイト科学」第8回成果報告会
(2018年10月13日−14日、茨城大水戸キャンパス)


Yuki Kanazawa,Shoichi Uechi,Kenji Ohoyama,Maximilian Lederer,Naohisa Happo ,Koichi Hayashi,Masahide Harada,Kazuo Tsutsui
The 31st European Crystallographic Meeting, ECM31
2018年8月22日ー26日、Oviedo, Spain
Local structure observation of Sm doped RB6 (R: rare earth)by white neutron atomic resolution holography(ポスター賞受賞発表!)
Shoichi Uechi,Yuki Kanazawa,Youhei Fukumoto,Kenji Ohoyama,Maximilian Lederer,Naohisha Happo,Kouichi Hayashi ,Wataru Matsuura,Humitoshi Iga
The 31st European Crystallographic Meeting, ECM31
2018年8月 22日ー26日、Oviedo, Spain


ECMの参加者は外国人ばっかりです。なので、説明もずっと英語。

2017年度 学生の発表(15件)
以下の会議に参加しました。○ 新学術領域「3D活性サイト科学」第7回成果報告会(広島市立大)
○ 量子ビームサイエンスフェスタ2017(水戸市)
○ 日韓中性子研究会(東大物性研、柏市)
○ International Symposium of Quantum Beam Science of Ibaraki University
○ 第17回日本中性子科学会年会(福岡大)
○ Swedish-Japanese Workshop on Nano-structures Science by Nove Light Sources(Lund大学、Sweden)

白色中性子ホログラフィーによるRB6 (R:希土類)の局所構造観測(ポスター賞受賞発表!)
上地昇一(B4)、金澤雄輝、福本陽平、B. Paulus、M. Lederar、大山研司、八方直久、林好一、木村耕治、細川伸也、波田拓馬、原田正英、及川健一、稲村泰弘、松浦航、伊賀文俊
新学術領域「3D活性サイト科学」第7回成果報告会
(2018年3月10日−11日、広島市立大)
中性子ホログラフィーによるB ドープSi の局所構造の観測
金澤雄輝(B4)、福本陽平、上地昇一、大山研司、M. Lederer、八方直久、林好一、木村耕治、細川伸也、波田拓馬、原田正英、及川健一、稲村泰弘、筒井一生
新学術領域「3D活性サイト科学」第7回成果報告会
(2018年3月10日−11日、広島市立大)

福本陽平(M1)、上地昇一、金澤雄輝、大山研司、林好一、八方直久、波田拓馬、木村耕治、細川伸也、原田正英、及川健一、稲村康弘、筒井一生、B. Paulus、M. Lederer、P. Wellmann
量子ビームサイエンスフェスタ2017
(2018年3月2日−4日、県民文化センター(水戸))
白色中性子ホログラフィーによるRB6 (R:希土類)の局所構造観測
上地昇一(B4)、金澤雄輝、福本陽平、B. Paulus、M. Lederar、大山研司、 八方直久、林好一、木村耕治、細川伸也、波田拓馬、原田正英、 及川健一、稲村泰弘、松浦航、伊賀文俊
量子ビームサイエンスフェスタ2017
(2018年3月2日−4日、県民文化センター(水戸))
中性子ホログラフィーによるB ドープSi の局所構造の観測
金澤雄輝(B4)、福本陽平、上地昇一、大山研司、M. Lederer、八方直久、 林好一、木村耕治、細川伸也、波田拓馬、原田正英、及川健一、 稲村泰弘、筒井一生
量子ビームサイエンスフェスタ2017
(2018年3月2日−4日、県民文化センター(水戸))

Local structure observation of Sm doped LaB6 by white neutron atomic resolution holography
S. Uechi(B4), Y. Kanazawa, Y. Fukumoto, K. Ohoyama, B. Paulus2, , N. Happo3, K. Hayashi4, K. Kimura4, S. Hosokawa2, T. Hada3, M. Harada5, K. Oikawa5, Y. Inamura5, W. Matsuura1, F. Iga1
ISSP - J-PARC Joint Workshop on Science Frontier by Neutron Scattering 〜 The 16th Korea-Japan meeting on Neutron Science 〜
2018年1月9-10日、東大物性研(柏市)
Local structure investigations of B doped Si by neutron atomic-resolution holography
Y. Kanazawa(B4), Y. Fukumoto, S. Uechi, K. Ohoyama, M. Lederer2, N. Happo3, K. Hayashi4, K. Kimura4, S. Hosokawa5, T. Hada3, M. Harada6, K. Oikawa6, Y. Inamura6, K. Tsutsui7
ISSP - J-PARC Joint Workshop on Science Frontier by Neutron Scattering 〜 The 16th Korea-Japan meeting on Neutron Science 〜
2018年1月9-10日、東大物性研(柏市)
Investigations of Local Structures by White Neutron Atomic Resolution Holography with γ-ray Energy Analysis
Y. Fukumoto(M1), S. Uechi, T. Kanazawa, K. Ohoyama, K. Hayashi2, N. Happo3, T. Hada3, K. Kimura2, S. Hosokawa4, M. Harada5, K. Oikawa5, Y. Inamura5, K. Tsutsui6 B. Paulus4, M. Lederer7, P. Wellmann7
ISSP - J-PARC Joint Workshop on Science Frontier by Neutron Scattering 〜 The 16th Korea-Japan meeting on Neutron Science 〜
2018年1月9-10日、東大物性研(柏市)

S. Uechi(B4), Y. Kanazawa1, Y. Fukumoto1, B. Paulus2, S. Uechi, Y. Kanazawa, Y. Fukumoto, K. Ohoyama, N. Happo3, K. Hayashi4, K. Kimura4, S. Hosokawa2, T. Hada3, M. Harada5, K. Oikawa5, Y. Inamura5, W. Matsuura1, F. Iga1
2nd International Symposium of Quantum Beam Science of Ibaraki University
2017年12月8-9日、茨城大学水戸キャンパス(水戸市)
Local structure investigations of B doped Si by neutron atomic-resolution holography
Y. Kanazawa(B4), Y. Fukumoto, S. Uechi, K. Ohoyama, M. Lederer2, N. Happo3, K. Hayashi4, K. Kimura4, S. Hosokawa5, T. Hada3, M. Harada6, K. Oikawa6, Y. Inamura6, K. Tsutsui7
2nd International Symposium of Quantum Beam Science of Ibaraki University
2017年12月8-9日、茨城大学水戸キャンパス(水戸市)
Investigations of Local Structures by White Neutron Atomic Resolution Holography with γ-ray Energy Analysis
Y. Fukumoto(M1), S. Uechi, T. Kanazawa, K. Ohoyama, K. Hayashi2, N. Happo3, T. Hada3, K. Kimura2, S. Hosokawa4, M. Harada5, K. Oikawa5, Y. Inamura5, K. Tsutsui6 B. Paulus4, M. Lederer7, P. Wellmann7
2nd International Symposium of Quantum Beam Science of Ibaraki University
2017年12月8-9日、茨城大学水戸キャンパス(水戸市)

金澤雄輝(B4)、福本陽平、上地昇一、大山研司、M.Lederer2、林好一3、八方直久4、木村耕治3、細川伸也5、波田拓馬4、原田正英6、稲村泰弘6、筒井一生7
第17回日本中性子科学会年会
(2017年12月2−3日、福岡大学(博多市))
白色中性子ホログラフィーによるSmドープLaB6の局所構造観測
上地昇一(B4)、金澤雄輝、福本陽平、B.Paulus4、大山研司、八方直久3、林好一2、原田正英5、稲村泰弘5、松浦航1、伊賀文俊1
第17回日本中性子科学会年会
(2017年12月2−3日、福岡大学(博多市))
多波長中性子ホログラフィー法による軽元素局所構造解析
福本陽平(M1)、上地昇一、金沢雄輝、B. Paulus4、大山研司、林好一2、八方直久3、木村耕治2、細川伸也4、波田拓馬3、原田正英5、稲村泰弘5、筒井一生6、P. Wellmann
第17回日本中性子科学会年会
(2017年12月2−3日、福岡大学(博多市))
Developments of Energy Analysis Multi-wavelength Neutron Atomic Resolution Holography
Y. Fukumoto(M1), K. Ohoyama1, K. Hayashi2, S. Uechi1, Y. Kanazawa1, N. Happo3, T. Hada3, K. Kimura2, S. Hosokawa4, M. Harada5, Y. Inamura5, K. Tsutsui6
Swedish-Japanese Workshop on Nano-structures Science by Nove Light Sources
2017年10月2−3日、Lund University & MAXIV, Lund Sweeden,
2016年度 学生の発表 4件
Magnetic structure refinement of magnetic semiconductor, Yb5Ge4Y. Fukumoto, M. Aono, K. Ohoyama, M. Kosaka, S. Michimura, R. Numakura , S. Sakai, A. Hoshikawa, T. Ishigaki
International Symposium of Quantum Beam Science 2016、Poster P-2
(2016年11月18−20日、茨城大学水戸キャンパス)
Observation of phase decomposition of α”-Fe16N2
M. Aono, Y. Fukumoto, K. Ohoyama, T. Ogawa, S. Kobayashi, H. Furubayashi, A. Hoshikawa, K. Matsukawa, T. Ishigaki
International Symposium of Quantum Beam Science 2016、Poster P-3
(2016年11月18−20日、茨城大学水戸キャンパス)
希土類フリー永久磁石材料α“-Fe16N2の相分離でのN挙動の観測
青野美南、福本陽平、大山研司、小川智之、小林斉也、古林宏之、星川晃範、松川 健、石垣 徹
第16回二本中性子科学会年会 ポスター発表 P1-38
(2016年12月2−3日、名古屋大学)
磁性半導体Yb5Ge4の磁気構造解析
福本陽平、青野美南、大山研司、小坂昌史、道村真司、沼倉凌介、酒井 俊、星川晃範、石垣徹
第16回二本中性子科学会年会 ポスター発表 P1-02
(2016年12月2−3日、名古屋大学)
学生の受賞
茨城大学 学長表彰山本隆文君(M2)が、茨城大学学長から表彰されました。


金属学会鉄鋼学会 奨学賞
2021年3月10日 星くん(B4)が金属学会鉄鋼学会の奨学賞を受賞しました。おめでとう!


領域横断研究会 若手奨励賞
山本隆文君(M2)が、2020年12月の物性科学領域横断研究会で若手奨励賞を受賞しました。40人の発表から5人が受賞し、ほかの4人の方は助教と博士課程の方ですから、修士での受賞は快挙です。


茨城大学 学長表彰
山本隆文君(M1)が、2020年1月の国際会議で優秀ポスター賞を受賞したことが茨城大学学長から表彰されました。

国際会議 優秀ポスター賞 受賞
STUDY OF HYDROGEN POSITION IN HYDRIDES USING WHITE NEUTRON HOLOGRAPHY
T. Yamamoto(M1), S. Uechi, Y. Kanazawa, K. Sugimoto, K. Ohoyama, S. Arase, T. Isizaki, S. Noda, K. Hayashi, N. Happo, M. Harada, K. Oikawa, Y. Inamura, T. Sato, S. Orimo
1st Int. Symposium "Hydrogenomics" combined with 14th Int. Symposium "Hydrogen & Energy"
(2020年1月5−10日、札幌 Hotel Monterey Edelhof)

令和元年度 茨城大学マテリアル工学科 中間発表会 優秀発表賞 受賞
白色中性子ホログラフィー装置の高精度化のための放射化プロセスシミュレーション 野田新太
(2019年10月23日 茨城大日立キャンパス(日立市))

茨城大学学長から学生表彰
上地昇一君が、2018年8月の欧州結晶学会で優秀ポスター賞を受賞したことが茨城大学から表彰されました。


日本中性子科学会第18回年会 優秀ポスター賞 受賞
中性子用ホログラムシミュレーションソフトの開発とBドープ6H-SiCの局所構造解析
福本陽平(M2) 1、上地昇一 1、金沢雄輝 1、大山研司 1、林好一 2、八方直久 3、波田拓馬 3 原田正英 4、及川 健一 4、稲村泰弘 4、M. Lederer2,5、P. Wellmann5
日本中性子科学会第18回年会
(2018年12月4−5日、茨城県立県民センター(水戸市))
日本中性子科学会第18回年会 優秀ポスター賞 受賞
対象元素の拡大による白色中性子ホログラフィーの展開
上地昇一(M1)、金澤雄輝1、福本陽平1、山本隆文2、杉本和哉2、大山研司1、 八方直久3、林好一4、原田正英5、及川健一5、稲村泰弘5、松浦航1、伊賀文俊1
日本中性子科学会第18回年会
(2018年12月4−5日、茨城県立県民センター(水戸市))

新学術領域「3D活性サイト科学」第7回成果報告会 大門賞 受賞
白色中性子ホログラフィーによるRB6 (R:希土類)の局所構造観測
上地昇一、金澤雄輝、福本陽平、B. Paulus、M. Lederar、大山研司、八方直久、林好一、木村耕治、細川伸也、波田拓馬、原田正英、及川健一、稲村泰弘、松浦航、伊賀文俊
新学術領域「3D活性サイト科学」第7回成果報告会
(2018年3月10日−11日、広島市立大)

The 31st European Crystallographic Meeting, ECM31 Jacek Grochowski Memorial Poster Prize賞受賞
Local structure observation of Sm doped RB6 (R: rare earth)by white neutron atomic resolution holography
Shoichi Uechi,Yuki Kanazawa,Youhei Fukumoto,Kenji Ohoyama,Maximilian Lederer,Naohisha Happo,Kouichi Hayashi ,Wataru Matsuura,Humitoshi Iga
The 31st European Crystallographic Meeting, ECM31
2018年8月 22日ー26日、Oviedo, Spain

新学術領域「3D活性サイト科学」第8回成果報告会 大門賞 受賞
粉末中性子ホログラフィーの開発
金澤雄輝1、福本陽平1、上地昇一1、杉本和哉2、山本隆義2、大山研司1、M. Lederer3、八方直久4、林好一5、波田拓馬4、原田正英6、及川健一6、稲村泰弘5、筒井一生7
新学術領域「3D活性サイト科学」第8回成果報告会
(2018年10月13日−14日、茨城大水戸キャンパス)

平成29年度 茨城大学マテリアル工学科 中間発表会 優秀発表賞 受賞
白色中性子ホログラフィーによるRB6(R: 希土類)の局所構造観測 上地昇一
(2017年11月1日 茨城大日立キャンパス(日立市))
平成29年度 茨城大学マテリアル工学科 中間発表会 優秀発表賞 受賞
白色中性子ホログラフィーを用いたBドープSiの局所構造の研究
金澤雄輝
(2017年11月1日 茨城大日立キャンパス(日立市))


教員の発表 Presentation of Prof. OHOYAMA
国際会議、ワークショップ発表 International Conference
Novel probe of hydrogen in hydrides - white neutron holography -*K. Ohoyama1, M. Takano1, T. Kanno1, S. Hoshi1, S. Arase1, T. Ishizaki1, S. Noda1, N. Happo2, M. Harada3, K. Oikawa3, Y. Inamura3, K. Hayashi4, T. Sato5, S. Orimo5,6
(2021年12月13-16日 Materials Research Meeting 2021 (MRM2021) Pacifico Yokohama North
CHALLENGE OF DETERMINATION OF HYDROGEN POSITIONS IN HYDRIDES BY WHITE NEUTRON HOLOGRAPHY
K. Ohoyama, Y. Kanazawa, T. Yamamoto, S. Uechi, K. Sugimoto, S. Arase, S. Noda, T. Ishizaki, K. Hayashi, N. Happo, M. Harada, K. Oikawa, Y. Inamura, T. Sato, S. Orimo
1st Int. Symposium "Hydrogenomics" combined with 14th Int. Symposium "Hydrogen & Energy"
(2020年1月5−10日、札幌 Sapporo、Hotel Monterey Edelhof)
Novel Usages of Neutrons; White Neutron Holography in J-PARC(Key Note講演)
Kenji OHOYAMA
Materials Research Meeting 2019 (MRM2019)
2019年12月10−14日 横浜シンポジア (横浜市 Yokohama)
Novel Usages of Neutrons; White Neutron Holography in J-PARC(Invited Talk)
Kenji OHOYAMA
14th International Conference on the Structure of Non-Crystalline Materials
2019年11月3−8日 NICHII GAKKAN Kobe Port Island Center (神戸市)
Novel usage of neutrons for materials science White neutron holography
Kenji OHOYAMA
4th International Symposium of Quantum Beam Science at Ibaraki University
2019年10月31日-11月1日、茨城大学日立キャンパス(日立市 Hitachi)
White Neutron Holography - Determination of B Position in Mg2Si -
K. Ohoyama
Workshop of Thermoelectric Materials at Ibaraki Univ.
2019年2月28日 茨城大学日立キャンパス(日立市)
Present Status and Future Plans of White Neutron Holography in J-PARC
K. Ohoyama1, Y. Fukumoto1, S. Uechi1, Y. Kanazawa1, K. Sugimoto1, T. Yamamoto1, K. Hayashi2, N. Happo3, M. Harada4, K. Oikawa4, Y. Inamura4
Symposium on 3D Active-site Science in London,
2019年3月4-5日 ロンドン、連合王国、 日本大使館
Novel usage of neutron scattering: holography for observations of local atomic structures of light elements
Kenji Ohoyama,Yohei Fukumoto,Shoichi Uechi,Yuki KanazawaKouichi Hayashi,Naohisa Happo,Masahide Harada,Yasuhiro Inamura,Kenichi Oikawa
The 31st European Crystallographic Meeting, ECM31
2018年8月22日ー26日、Oviedo, Spain
Novel usage of neutrons - White neutron holography for investigations of local atomic structures(Invited Talk)
K. Ohoyama, Y. Fukumoto, S. Uechi, Y. Kanazawa, K. Hayashia, N. Happob, K. Kimuraa, S. Hosokawac, T. Hadab, B. Paulusc, J. Stellhornc, M. Lederera, M. Haradad, Y. Inamurad, K. Oikawad, W. Matsuurae, F. Igae, K. Tsutsuif, P. Wellmanng
ISSP - J-PARC Joint Workshop on Science Frontier by Neutron Scattering 〜 The 16th Korea-Japan meeting on Neutron Science 〜
2018年1月9−10日 東大物性研(柏市)
Observation of doping effects to local atomic structures by atomic resolution holography
Kenji OHOYAMA
2nd International Symposium of Quantum Beam Science of Ibaraki University
2017年12月8-9日、茨城大学水戸キャンパス(水戸市)
Developments of Multi-wavelength Neutron Atomic Resolution Holography for Local Structure Investigations of Light Elements
K. Ohoyama1, K. Hayashi2, N. Happo3, K. Kimura2, S. Hosokawa4, T. Hada3, M. Harada5, Y. Inamura5, K. Tsutsui6
Swedish-Japanese Workshop on Nano-structures Science by Nove Light Sources
2017年10月2−3日、Lund University & MAXIV, Lund Sweeden,
Progress of Neutron Atomic Resolution Holography for Observations of Light Elements- Advantage of Neutrons - (Invited Talk)
K. Ohoyama
SAMMDoF2015, International Symposium on Advanced Materials Having Multi-Degrees-of-Freedom
2015年11月2-3日、熊本大学、熊本
Progress of Local Structure Investigations by Atomic Resolution Neutron Holography in Japan
K. Ohoyama et al.
WE Heraeus Seminar "Element Specific Structure Determination in Materials on Nanometer and Sub-Nanometer Scales using modern X-Ray and Neutron Techniques"
2015年4月26−29日 ボン、ドイツ
Polarisation Analysis Neutron Spectrometer, POLANO, at J-PARC - Concept and Magnetic Field Optimisation -(招待講演)
K. Ohoyama et al.
International Symposium of Polarized Neutron for Condensed Matters
2014年9月16−18日 シドニー、オーストラリア
Polarisation Analysis Neutron Spectrometer, POLANO, at J-PARC - Concept and Magnetic Field Optimisation -(招待講演)
K. Ohoyama et al.
International Symposium of Polarized Neutron for Condensed Matters
2014年9月16−18日 シドニー、オーストラリア
Polarised Neutron Spectrometer POLANO at J-PARC
K. Ohoyama et al.
2nd International Symposium on Science at JPARC,
2014年7月14日 つくば市
Novel Technique for 3D Local Atomic Structures Observations -Neutron Atomic-Resolution Holography-(招待講演)
K. Ohoyama et al.
K-J Meeting on Neutron Science
2014年2月17−18日 扶余、韓国
国際会議(共著者として)
Thermoelectric Properties and Local Structure of Boron-Doped Mg2Si and Mg2SnKei Hayashi, W. Saito, Y. Miyazaki, K. Sugimoto, S. Uechi, Y. Kanazawa, Y. Fukumoto, T. Yamamoto, K. Ohoyama, and K. Hayashi
14th International Conference on the Structure of Non-Crystalline Materials
2019年11月3−8日 NICHII GAKKAN Kobe Port Island Center (神戸市)
国内学会、研究会発表
令和3年度
白色中性子ホログラフィーでの軽元素局所構造イメージング(招待講演)大山 研司[1],林 好一[2] 日本中性子科学会第21回年会(2021年12月1−3日オンライン)
令和2年度
新しい材料科学の目:白色中性子ホログラフィー(招待講演)大山研司
日本物理学会76回年次大会 合同シンポジウム「次世代中性子技術で拓く新しい物理」
2020年3月14日 オンライン
白色中性子ホログラフィーで見るSi単結晶中の水素 --新しい水素イメージング法--
大山研司
KEK量子ビーム連携研究センターCIQuS研究会「無機材料中の水素の存在状態と機能発現」
2020年8月27日 オンライン
白色中性子ホログラフィーの最近の進展と次の展開
大山 研司, 杉本 和哉, 山本 隆文, 荒瀬 将太朗, 石 たかと, 野田 新太, 菅野 友哉, 高野 元輝, 星 翔太, 八方 直久, 原田 正英, 及川 健一, 稲村 泰弘, 林 好一
日本中性子科学会2020年年会(R2年11月9-11日 オンライン)(09pPS-26)
令和元年度
物質科学にJ-PARCが必要なわけ -- 新しい原子イメージング法「白色中性子ホログラフィー」大山研司
J-PARCセンター会議 サイエンスフォーラム
2020年1月9日 J-PARCセンター
材料科学での中性子の新しい使い方:白色中性子ホログラフィー (招待講演)
大山研司
日本応用物理学会 第80回 秋季学術講演会
シンポジウム 量子ビーム利用の最前線 〜医療産業利用の現状と将来〜
(2019年9月19日 北海道大学(札幌))
中性子でなにがみえるか? 材料研究の視点から
大山研司
物質科学研究会「太陽電池材料研究の最前線」
中性子産業利用推進協議会主催
(2019年8月20日 東京都 神田)
水素吸蔵物質での水素位置確定法 --粉末中性子ホログラフィーの実現--
大山研司
新学術流域「Hydrogenomic」第3回報告会
(2019年5月17−18日 東工大大岡山キャンパス)
平成30年度
白色中性子ホログラフィーによる希土類化合物での原子構造へのドープ効果の観測大山研司、上地昇一、金澤雄輝、福本陽平、杉本和哉A、山本隆文A、八方直久B、林 好一C、原田正英D、及川健一D、稲村泰弘D、松浦 航、伊賀文俊
日本物理学会 第74回年会 領域8
(2019年3月14−18日、九州大学伊都キャンパス)
J-PARC白色中性子ビームによる軽元素局所構造の観測(招待講演)
大山研司
第32回日本放射光学会年会.放射光科学合同シンポジウム
企画講演3「ドーパントの原子配列直接観測の新展開」
(2019年1月9−11日、福岡国際会議場)
中性子で何がみえるのか ー物質科学の視点からー
大山研司
平成30年物質科学研究会(主催:中性子産業利用推進協議会)
(平成30年12月14日 エッサムホール神田)
原子構造へのドープ効果の観測 --白色中性子ホログラフィーの進展--
大山研司
第18回 日本中性子科学会 年会
(平成30年12月4日〜5日 茨城県民文化センター(水戸市))
白色中性子ホログラフィーによるドープ材料の局所構造の可視化(招待講演)
大山研司
日本物理学会2018年秋季大会 領域6、10
(平成30年9月9日〜12日 同志社大)
平成29年度
中性子の新しい使い方:中性子ホログラフィーによるドーパント周りの原子配置の観測(招待講演)大山研司
量子ビームサイエンスフェスタ2017
(2018年3月2日−4日、県民文化センター(水戸))
中性子の新しい使い方:ホログラフィーでの軽元素局所構造の観測(招待講演)
大山研司
薄膜多層膜の埋もれた界面のX線中性子解析ワークショップ 2018
(2018年1月21日−23日、物材機構(つくば市))
局所構造理解の新手法:白色中性子ホログラフィーの進展
大山研司,福本陽平1,上地昇一2,金澤雄輝2,林好一3,八方直久4,木村耕治3,細川伸也5,波田拓馬4,原田正英6,稲村泰弘6,筒井一生7
第17回日本中性子科学会年会
(2017年12月2−3日、福岡大学(博多市))
中性子の新しい使い方:中性子ホログラフィー ーー機能性材料での微量元素添加の影響ーー
大山研司
J-PARCセンター会議 依頼講演
(2017年10月12日 J-PARCセンター(東海村))
中性子ホログラフィーによるBドープSiの局所構造解明
大山研司、林好一、八方直久、木村耕治、細川伸也、波田拓馬、青野美南、福本陽平、原田正英、稲村泰弘、筒井一生
東京大学物性研究所 短期研究会 P-1(2016年12月20−21日 物性研究所(柏市)
中性子ホログラフィーによるBドープSiの局所構造解明
大山研司、林好一、八方直久、木村耕治、細川伸也、波田拓馬、原田正英、稲村泰弘、筒井一生
第16回 日本中性子科学会年会 B3-1(2016年12月2−3日、名古屋大学(名古屋市))
Neutron Diffraction
大山研司
Neutron & Muon School 2016 (2016年11月23日 いばらき量子ビーム研究センター(東海村)
中性子ホログラフィー法によるドープ系機能性材料での局所構造研究
大山研司
中性子産業利用推進協議会 平成28年度物質科学研究会 2016年9月29日 東京
中性子の新しい使い方 ーー中性子ホログラフィーでの局所構造観測
大山研司
J-PARC装置勉強会 (2016年6月28日 J-PARC(東海村)
中性子の新しい役割:ホログラフィー法の展開ー小型中性子源利用の提案
大山研司
理研セミナー
2016年6月17日、理化学研究所(和光市)
偏極中性子散乱装置POLANOでの磁場接続評価
大山研司
サイエンスフェスタ2015
2016年3月15-16日、つくば
シンチレーション結晶CaF2:EuでのEu価数と局所構造の解明
大山研司
サイエンスフェスタ2015
2016年3月15-16日、つくば
J-PARCでの中性子ホログラフィー計画の状況
大山研司
新学術領域「3D活性サイト化科学」第3回成果報告会
2016年3月7-9日、名古屋工大
中性子回折法による磁気構造解析の特徴と実例 (招待講演)
大山研司
平成27年度磁性材料研究会
2015年12月21日、東京
中性子が切り開く新しい物質科学の展開(招待講演)
大山研司
日本物理学会 公開講座
2015年11月7日、東京大学、東京
中性子ホログラフィー法のメリットと開発現状
大山研司
新学術領域「3D活性サイト科学」第2回報告会
2015年9月4-6日 つくば市
中性子で何が見えるか?−中性子散乱の原理と特長− (招待講演)
大山研司
平成27年度物質科学研究会
2015年7月20日、東京
物質材料研究で中性子にはなにができるか?(招待講演)
大山研司
日本学術振興会 マイクロビームアナリシス第141委員会 第156回研究会
2014年5月26日、東北大学、仙台
軽元素ドーパント直接観測のための中性子ホログラフィー法(招待講演)
大山研司、林 好一、細川伸也、八方直久、原田正英、稲村泰弘、南部光江、宍戸統悦、湯葢邦夫
MLFシンポ2013
2014年5月18-19日、茨城県つくば市
偏極中性子散乱装置POLANOでの偏極デバイス評価
大山研司、横尾哲也、伊藤晋一、 岩佐和晃、大河原学、南部光江、猪野隆、田崎誠司、奥隆之、吉良弘、武田全康、竹谷薫、石元茂
MLFシンポ2013
2014年5月18-19日、茨城県つくば市
国内会議 共著者として
SrTiO3水分解光触媒粒子の微構造解析(茨城大学) ○中島 光一山崎 玲奈小林 芳男石垣 徹大山 研司(日本原子力研究開発機構) 米田 安宏(高エネルギー加速器研究機構) 石川 喜久(大阪大学) 関野 徹(東北大学) 殷 シュウ垣花 眞人(京都大学) 東 正信阿部 竜
日本セラミックス協会 第31回秋季シンポジウム
(平成30年9月5日〜7日 名古屋工大)
水分解光触媒の高活性化を目指したSrTiO3ナノクリスタルの合成
中島 光一、山 玲奈、小林 芳男、石垣 徹、大山 研司、米田 安宏、関野 徹、殷 シュウ、垣花 眞人、東 正信、阿部 竜
粉体粉末冶金協会 平成30年度春季大会
(平成30年5月14日(月)〜16日(水)京都大学)
Yb5Ge4の磁気構造解析
福本陽平, 大山研司○, 青野美南, 町田阿弓A、沼倉凌介A、酒井俊A, 道村真司A,B, 小坂昌史A, 星川晃範C,石垣徹C 日本物理学会第73回年次大会
(平成30年3月22−25日 東京理科大学(野田市))
マルチフェロイック物質MnWO4の強磁場中性子回折 II 鳴海康雄,木原工,大山研司,野尻浩之,春木康平,木村剛
日本物理学会 第70回年次大会(早稲田大学)
中性子回折による価数秩序物質YbPdの磁気構造の研究
大山耕平1, 光田暁弘1, 杉島正樹1, 大山研司, 松川健3, 吉田幸彦3, 星川晃範3, 石垣徹3, 岩佐和晃3, 和田裕文1
第17回に本中性子科学会年会
(2017年12月2−3日、福岡大学(博多市))
出張講義、市民講座、夏の学校など
「中性子回折基礎 I &II」大山研司
茨城県中性子ビームライン等の量子線を活用した人材育成業務
(2019年5月9日 いばらき量子ビーム研究センター(東海村)
Neutron Diffraction
大山研司
3rd J-PARC Neutron & Muon School 2018
(2018年11月21日 いばらき量子ビーム研究センター(東海村)
Intruduction of Crystallography
大山研司
2018 Summer Seminar between Hanoi University of Science and CEIU
2018年9月25日 日立キャンパス
加速器型中性子ビームでみる物質の姿 ー茨城が誇る先端量子線科学ー
大山研司
『茨城大学1dayキャンパスin茨城高校』
茨城県立茨城高校
2018年9月22日
「中性子回折基礎」
大山研司
茨城県 中性子ビームライン等の量子線を活用した人材育成業務基礎コース(茨城県主催)
2018年9月26日 東海キャンパス
Neutron Diffraction
大山研司
2nd J-PARC Neutron & Muon School 2017
(2017年11月17日 いばらき量子ビーム研究センター(東海村)
茨城が誇る量子線科学の魅力 -- 中性子をつかうと見える物質の本当の姿
大山研司
茨城大学模擬授業 茨城県立中央高等学校
2017年9月13日 中央高校
茨城が誇る量子線科学の魅力 -- 中性子をつかうと見える物質の本当の姿
大山研司
茨城大学模擬授業 福島県立磐城高校
2017年4月21日 日立キャンパス
茨城が誇る量子線科学の魅力 -- 中性子をつかうと見える物質のミクロな姿
大山研司
茨城大学公開講座
2016年4月25日 東海村IQBRC
中性子が切り開く新しい物質科学の展開
大山研司
日本物理学会 公開講座
2015年11月7日東京大学本郷キャンパス小柴ホール