HOME > イベント


2017年度のトピックス

2018.3.10-11 新学術領域「3D活性サイト」成果報告会(広島市立大)で、4年生の上地君がポスター賞1位を受賞しました。4年生の受賞はめったにないことです。おめでとう!



2017.11.1 4年生の上地くん、金澤くんの発表がマテリアル工学科の中間発表で優秀賞をとりまsした。おめでとう!研究室としては昨年につづき二年連続です。


2017.9.29 福本くん(M1)が3週間ヨーロッパにいきました。ESRF(フランス)、Erlangen大学(ドイツ)、Lund大学(スウェーデン)を歴訪しました。

2017年度の出来事


2018.3.23  今日は茨城大の卒業式。上地君と金澤君の晴れの日です。おめでとう! 2018.3.20-26 J-PARCのBL10で、ホログラフィー実験をやりました。測定の精度を定量的に評価する測定です。
  2018.3.19  茨城大マテリアル工学科の3年生2人が見学にきてくれました。 2018.3.14  茨城大マテリアル工学科の3年生3人が見学にきてくれました。 2018.3.10-11  広島市立大で開かれた新学術領域「3D活性サイト」の成果報告会で、上地君、金澤君がポスター発表しました。二人とも「3D活性サイト」にとっても重要な研究成果を発表し、注目を集めました。特に上地君はポスター賞1位をいただきました。おめでとう!
  2018.3.9  新学術領域「3D活性サイト」成果報告会に参加するため広島にいきました。前日の夜、Elrangen大学のMaxiくんと夕飯です。
2018.3.2-4  水戸で開催された量子ビームサイエンスフェスタ2017で、4年生の金澤くん、上地くんがポスター発表しました。量子ビームを使ったサイエンスとしては最大規模の学会で、たくさんの専門家と議論できました。大山教授も招待講演をしました。
   2018.2.22-28  J-PARCでホログラフィー実験をやりました。LED材料のSiCでどこに添加物元素があるのかを観測する実験です。ドイツのErlangen大学の学生Maxi Ledererくんも参加です。今回は4時起き、5時起きが多くて、ちょっと大変です。

Maxiとデータ解析の議論中。

  
毎回装置を自分で組み上げます。重量物が多いので安全に注意して作業します。

2018.2.14-20  高エネルギー加速器研究機構(つくば市)の放射光施設で、蛍光X線ホログラフィー実験をしました。磁性物理学の研究なので冷凍機で40Kまで冷やして行いました。準備がたいへん。
名古屋工大、広島市立大との共同研究で、いろいろな方がサポートしてくれます。


福本くんが試料回転機構をとりつけているところ。40Kの低温でもきれいに回転します。

2018.2.13  今日はマテリアル工学科の卒研発表会でした。上地くん、金澤くんが立派に発表しました。大仕事をおわった二人の記念撮影です。

2018.1.25  マテリアル工学科の学生さん一人が、研究室の見学にきてくれました。J-PARCの中性子実験施設と東海キャンパスの実験装置をみてもらいました。

2018.1.22 大山教授が、つくばの物質・材料研究機構で開催された「埋もれた界面のX線・中性子解析2018ワークショップ 」で招待講演をしました。

2018.1.18  水戸キャンパス、東海キャンパスの学生さんと東海村にある日本原電に見学にいきました。めったにみられない施設をみることができました。

2018.1.17  マテリアル工学科の学生さん二人が、研究室の見学にきてくれました。J-PARCの中性子実験施設と東海キャンパスの実験装置をみてもらいました。

2018. 1. 9-10  第16回日韓中性子科学研究会が東大物性研(柏市)で開催され、福本くん、上地くん、金澤くんがポスターで発表しました。日本と韓国の中性子科学者が集まって、双方の最新の成果を発表し、お互いに協力していくのが目的で、毎年開かれる会議です。大山教授も招待講演をしました。来年は韓国で、再来年は茨城大でやります。


2017.12.19-21  東北大理学部化学の共同研究者の方が研究室にきて、中性子での磁気構造解析での議論を行い、希土類化合物での磁気構造を決定しました。他大学の方との共同研究はとても刺激をうけます。


2017.12.16-18 高エネルギー加速器研究機構(つくば市)の放射光実験施設PFで、放射光X線でのホログラフィー実験をやりました。大山研としては初めての放射光です。中性子とは全然違います。試料も小さいし。今回は名古屋工大、広島市立大、熊本大のグループと共同研究です。



黒いのが実験試料です。


2017.12.9 水戸キャンパスで開催された国際シンポ「2nd Internationl Symposium of Quantum Beam Science at Ibaraki University」で、福本くん、金澤君、上地くんがポスターセッションで研究成果を発表しました。大山教授も口頭発表しました。

ラザフォード研究所(英国)のAdroja先生に説明中。


2017.12.6-13 J-PARCでのホログラフィー実験です。今回は希土類ホウ化物の測定です。名工大のMaxi Ledererさんも参加です。


        


2017.12.2-3  福岡大(博多市)で行われた第17回日本中性子科学会に参加し、福本くん、上地くん、金澤君がポスター発表をおこないました。三人ともひっきりなしに質問者がきて、大忙しでした。専門家も茨城大の研究に注目しています。
2017.12.1 福岡大(博多市)で行われた第17回日本中性子科学会の前日、大友先生(KEK/茨城大)、大友研4年生の角田さんといっしょに水炊きをいただきました。

2017.11.17  大山教授が、東海キャンパスと同じ建物で行われたJ-PARC中性子ミュオンスクールで、中性子回折での結晶構造、磁気構造解析について講義しました。参加者50人のうち9割くらいが外国人です。皆さんとてもとても熱心で、講義中も講義後も山ほどの質問をうけました。
2017.11.09  東海キャンパスで、プチ引越です。大山研の学生さん専用の部屋ができました。ぐっと広くなって快適です。これで人数が増えても大丈夫。
2017.11.1 今日はマテリアル工学科の卒研中間発表会でした。4年生の上地くん、金澤くんの発表が優秀賞をとり、岩瀬先生から賞状をいただきました。おめでとう!研究室としては昨年につづき二年連続です。うれしいことです。

2017.10.20 佐藤研、西・太田研といっしょにW3棟で「芋煮会」をやりました。本当は河原でやりたいところですが、にぎやかで楽しい会でした。
2017.10.14 茨城大東海キャンパスの一般公開がありました。大山研では、光の分光技術を用いて「虹の万華鏡をるくろう」企画をやりました。お子さんに大人気で、最初から最後まで満席でした。おつかれさまでした。
2017.10.12  大山教授が、J-PARCセンター会議(全体の会議)で、大山研の研究について講演しました。多くの質問をいただき皆さんに興味をもってもらえたようです。 2017.10.2-3 スウェーデンのLund大学で開催されたスウェーデンー日本国際シンポジウムに出席しました。福本くん(M1)がLED材料のSiCの構造についてポスター発表し、英語で議論しました。

2017.9.29 名工大の林先生ほかとともにドイツのErlangenにあるAlxander Friedrich大学にいき、Wellmann教授と議論していただきました。主に福本くん(M1:右から2番目)の研究結果についての議論で、強い関心をもってもらえ、次の研究へのコメントをいただけました。今後の国際共同研究につながります。

2017.9.24  放射光実験の合間に、近くにあるバスティーユ城にいってみました。グルノーブルは美しい街です。遠くにみえるのはアルプス山脈のはしっこ
2017.9.18-27 大山教授と福本くん(M1)が欧州シンクロトロン放射光研究所(グルノーブル、フランス)にいき、名工大、熊本大の共同研究者の実験に参加しました。1週間の実験です。福本くんも早朝担当で、装置を操作しました。
2017.8.25 東海キャンパスのX線ラウエ装置で、単結晶の結晶方位の測定をおこないました。中性子実験を補間するデータとして重要です。
2017.8.19 中性子ホログラフィーの論文を著名な学術雑誌であるScience Advancesに発表しました。これをうけ、8月18日に名古屋工大での記者会見をひらき、大山教授が、林先生(名工大)、細川先生(熊本大)とともに、論文の意義を説明しました。記者の方の質問が的確でおどろきました。日本経済新聞Web版と茨城新聞の8月19日朝刊に記事がのりました。

論文タイトル:Multiple-wavelength neutron holography with pulsed neutrons

記者会見@名古屋工大(名古屋市) 2017.8.3  東海キャンパスに設置された電子顕微鏡の講習会にみんなで参加しました。うちだけでなく、全学から30人くらいが参加しています。電顕の使い方だけでなく基礎も教えてもらえて、勉強になりました。皆さん、熱心に聞いてますね。
2017.7.27-28  放射光施設SPring-8(兵庫県)の松下先生に東海にきていただき、二日間にわたり、ホログラフィーの解析ソフト3D-Air-Imageの講習会と、ホログラフィーの勉強会をしていただきました。宇都宮大学の山本先生とその学生さん3人もいっしょです。解析の幅がひろがりました。 2017.7.24  東海の建物内にある高精度磁化測定装置(SQUID法)を用いて、希土類CePt3Pの磁化測定実験をおこないました。T=3.5K(ケルビン)での磁気異常を観測するためです。
2017.7.13  理学研究科の放射線実習の一部として、様々な施設の見学がありました。今日は那珂研究所の核融合炉施設を見学しました。JT60の巨大なマグネットをみることができました。蟹みたいでした。


運良く、イオン発生装置の中ものぞけました。


2017.7.11  4年生の上地くん、金澤くんが修士に合格しました。おめでとう!

2017.6.30  東海キャンパスに学長の三村先生が視察に訪れ、東海の学生さんと懇談会をしてくださいました。上地くん、金澤くんも参加しました。
2017.6.26  磁性研究の中性子実験がはじまりました。冷凍器をつかって、温度は0.68K(マイナス273度くらい)に下げています。
2017.6.25  実験の合間に、お好み焼きパーティー。ドイツ人のBenedict(熊本大)が初お好み焼き反転に挑戦
2017.6.24  ホログラフィー実験と平行して、希土類化合物の磁性研究の実験も準備中です。液体窒素(マイナス200度くらい)と使って、冷凍機の立ち上げ準備中です。液体窒素はヘリウムガスを純化するために使います。となりで佐藤研も実験中だったりします。茨城大生がたくさん。 2017.6.22  ホログラフィーの実験開始です。レーザーを使った正確な位置決めから実験は始まります。レーザー墨つぼという器具(黄色いやつ)をつかいます。



解析も平行してやってます。PCを沢山つかいます。

2017.6.19  希土類化合物の試料を0.6Kまで冷却するため、容器にいれた試料を1K冷凍機にセットします。実験は来週ですが、他の実験と平行でやるので、今日から準備開始。



2017.6.15  次の実験の準備のため、東海キャンパルの実験室で試料を容器につめてます。空気にふれると変質してしまうから、ヘリウムガスの箱のなかでの作業です。グローブをつけての細かい作業だから、やりにくいったらありゃしない。


2017.6.11  今日はこうがく祭です。大山研は「虹の万華鏡をつくろう」という企画をやりました。学生さんががんばって準備してくれて、結構な人気でした。よかった。夜は佐藤研と打ち上げ焼き肉パーティーやり、しこたま食べました。
2017.6.9 次の中性子実験の準備です。希土類化合物の磁性をしらべる研究で、0.6Kまで試料を冷やします。その冷却の準備で、液体窒素をいれているところです。 
2017.5.31  大山教授が、専攻必修科目「J-PARC加速器概論」で講義し、中性子のすごさの説明をしました。
2017.5.24 ビーム停止日があったので、学生さんたちはLedererさんと水戸観光です。緑があざやかです。

2017.5.17-27 J-PARCで中性子ホログラフィー実験をおこないました。上地くん、金澤くんにとっては中性子デビューです。

装置の組み立て中です。


今回は、ドイツのフリードリッヒアレクサンダー大学の修士学生Ledererさんも参加です。


実験中はこんな感じです。広島市立大学の八方先生も参加です。


宿舎で実験の成功をねがって乾杯です。


今回も福本くんが大活躍です。おいしいパスタをあっという間にとつくってくれました。

2017.4.21 大山教授が 福島県立磐城高校の生徒さん26人に対しJ-PARCでの先端研究について授業をしました。
2017.4.11 佐藤研といっしょに新歓鍋祭をしました。
2017.4.6 新しいメンバーとして、4年生の上地さんと金澤さんがくわわりました!いっしょにがんばりましょう!


2017.4.1 東海に本拠地をうつしました。


2016年度の出来事


2015年度の出来事


▲ページトップに戻る