[接続詞][副詞][前置詞][動詞][類義語][冠詞][時制][関係代名詞][分詞構文][比較][否定][典型文][文章][参考書][Links]
Top pageへのリンク>>[副詞]

副詞の位置

DON PEDRO: Lady, will you walk about with your friend?

HERO: So you walk softly and look sweetly and say nothing,
   I am yours for the walk; and especially when I walk away.
「姫、わたくしと踊っていただけませんか?」
「あなた様が優しいお顔でゆっくりと踊り、そして何もおっしゃらないのでしたら、お相手をいたしましょう。特に離れるのは喜んで。」
--- Much ado about Nothing, Act 2, Scene 1

訳しにくいなあ。
これは、みんなが陽気に楽しんでいる仮面舞踏会の場面で、土地の領主の1人娘ヒーローを踊りに誘う国王ドンペドロと、それをからかうヒーローの会話。あんまり意味はなくて、軽妙な言葉の応酬ってとこ。
このシーンは男も女もみんなが陽気に楽しんでいます。あちこちで口説きが始まります。だから、ちょっとエロティック。

副詞の位置を間違えたところで、すこしたどたどしい文章になるだけで、科学論文の価値を下げる事はありません。実際の英語では文法に従わない位置に使われている場合も多々あるので適当に放り込んで大丈夫です。論文書くには他に神経を使わなければいけない事がたくさんあります。でも、正しい位置で使う事ができれば、英語らしい文章になって、論文英語の上級者になれるかもしれません。

Toilet
ロンドンのトイレの張り紙


基本の規則


The actor complainingly traveled in Shikoku.
The actor traveled complainingly in Shikoku.
The actor traveled in Shikoku complainingly.
    (変な文だ。)
目的語がない場合は、ほとんどの副詞で上の三ヶ所に入れられる。
でも基本的には動詞の後ろにくるのが自然らしい。

目的語を持つ場合は、目的語の後ろにくる。

基本的に副詞は動詞と目的語の間にはいれてはならない。

しかし、
目的語が特に長い場合は、目的語の前に置く事が許される。

to不定詞を修飾する場合は、toと動詞の間に置けないので、to+動詞の後ろ、目的語の前に置く事が許される、と教科書にかいてあった。でもgoogle検索(2007年7月)で英語サイトを検索したら
    "to directly observe " -site:.jp :141000件
   "to observe directly " -site:.jp  : 76800件
2倍の差がついた。教科書とgoogleがずれるってこと結構あって、悩むんだよなあ。実際、英語校閲でも前者にわざわざ直されたことがありました。なので、toと動詞の間もたぶんあり。


受け身、助動詞の場合(We have noted、it is seenなど)はbe, haveの後に入る。
  Urecy et al. have recently pointed out that~.

ただし、完了形の受け身の場合はどちらでもいいらしい。
  This fact has recently been pointed out by Urecy et al..
  This fact has been recently pointed out by Urecy et al..

どっちかというと後者の方が自然な気がしてたんですが、Googleで検索(2007年7月)したら、
  " has recently been "は3,890,000 件
  " has been recently "は2,070,000件
で前者がちょっと勝ち。意外。でもまあ、どっちでもいいか。


be動詞+形容詞なら、be動詞のうしろ。

  It is really interesting.

次の副詞(ある特定の事に意識を集中させるような副詞)は文末には使えない。「頻度」と同様、動詞の前に置く。
only, particularly, also


頻度の副詞
回数、頻度、否定の副詞は動詞の直前に位置する。ただし、be動詞と助動詞の場合は、その直後
often, always, usually, constantly, also, almost, nearly, rarely, hardly(ほとんどない)。stronglyも

I often go to the cinema.
This condition strongly requires that ~
TbB2C2 also has a long periodic state.
HoB2C2 is also an antiferroquadrupolar ordering material.


especially, recentlyは文頭では使えない。文副詞ではないから。In particularは使える。

I hate music, especially when it's played.
--- Jimmy Durante

recentlyは過去では使ってはいけない。現在を含むから現在完了が正しい。
The deep joy we take in the company of people with whom we have just recently fallen in love is undisguisable.
---- John Cheever, The Stories of John Cheever


This fact strongly suggests that~~~
とは使わないほうがいいらしい。理由はsuggestionはstrongではないから。 って教わったことがあるんですが、間違いのようです。こんな文章がありました。

the small size of the Fermi surface strongly suggests that entirely new physics is in play.
   A.R. Julian and M.R. Norman Nature 447 (2007) 537.
   
   Natureがありっていうのなら、ありかな。
   Googleでもたっくさん引っ掛かるし(2007年7月で1,750,000件)。


全体、「これこれという言い方はしない。」ってコメントって危険です。一般にいって、存在しない事の証明は不可能だし。
「これこれはある」てのは安全なんだけど。

以前よんだ英語学習本で、「fresh milkという言い方は英語にはない!」とおおいばりで書いている本がありました。根拠は、長いアメリカ生活でそんな言葉は聞いたことがないから、ですって。
でも、もちろんそういう言い方は存在します。例えば、英国にはfresh milkとパックに印刷された牛乳がたっくさんうられていました。ですから、英語にはそういう言葉が存在します。アメリカにだってあっておかしくはないでしょう。
その本の筆者は、「自分は知らない。故に、この世に存在しない」と判断したようです。相当ばかなやつです。

これで思い出しましたが、平成5年ころによんだ英国旅行のガイドブックで、「イギリスはスコッチウィスキーの国だから、ビールみたいなヤンキーなものは飲まない!」って書いてる本がありました。この著者、ガイドブックを書いてはいるものの、英国に行ったことがないのが明らかです。英国のどんな田舎にいってもいやでもパブが目に付き、パブに入ってみればそこはビールをのむ場所だというのはすぐにわかりますから。
細かいこといえば、スコッチはスコットランドだし。

まあ、たいていの映画の評論記事は、映画をみないでかかれているようなものか。だから、全然内容がずれてる記事がときどきある。




Doing a thing well is often a waste of time.
--- Robert Byrne

One's real life is often the life that one does not lead.
---- Oscar Wilde, L'Envoi,

An epigram often flashes light into regions where reason shines but dimly. ---- Edwin P. Whipple

発音は「おふとぅん」ってな感じ。
veryとmuchの違い:
veryは形容詞と副詞を、muchは動詞と句を修飾する(らしい)。
veryは現在分詞を、muchは過去分詞を修飾する(らしい)

This behaviour is very interesting.
The authors are much interested in the behaviour.


ある教科書にこう書いてあったのですが、ネットで検索するとどうも違うみたいです。

Googleでの検索結果

" is very interesting ": 718,000件
" is much interesting ": 860件

でも

" is very interested in ":20100件
" is much interested in ":4030件

結局、どっちもveryの勝ち。今は気にしなくていいってことか。ネットは便利だ。


If you are not criticized, you may not be doing much.
---- Donald H. Rumsfeld

でも、sameのときは
the very same:まったく同じ
much the same:ほぼ同じ

で、意味が違う。the の位置も違うな。(でもmuch the sameってのは、私は聞いたことがないな。)

This is the very first time.(まったく初めてだ。)

This is my very first day to see a glacier. (氷河みるのは今日がはじめて)
enough

形容詞、副詞の直後におく。

The sample was large enough for neutron diffraction experiments

とはいうものの、例文として適切なのか自信はない。っていうのは、否定的なニュアンスの文章で使うのが普通、と書いてあるのを読んだ事があるから。こういうパターンのときのenoughは量の境界値を意識していて、それをちょっと越えているという雰囲気らしい。「まあ、こんくらいでいいか」ってことかな。中性子実験なら試料は大きければ大きいほどいいから、本当の意味としてはおかしなことになっているかも。


Although the anealing process only marginally affects the effective electron-dopeing level, it is large enough to increase electron mobility and decrease the resistivity.
   H.J. Kang et al. , Nature Materials 6, (2007) 228.
ほんの少ししか影響を与えないのだけれど、それでも易動度(electron mobility)や電気抵抗(resistivity.)を変化させるには十分。


Urecy studied hard enough to become a physicist.
これは「物理屋にはなれる程度にそこそこ勉強した。」ってな雰囲気らしい。未確認だけど。
(ニュアンスの違いを確認するのは難しいんだよなあ。)


境界値のパターンなら、
He is old enough to smoke.
彼は二十歳すぎという意味。50代って事はない。


実際、否定的な文章に多く使われているな。

Most peaple work just hard enough not to get fired, and get paid just enough money not to quit.
G. Carlin 
「大部分の人は、首にならない程度に働き、やめたくならない程度の収入を得ている。」


I am not young enough to know everything.
--- Oscar Wilde

It is not enough to succeed. Others must fail.
--- Gore Vidal 「自分が成功するだけではだめだ。他の連中に失敗してもらわないと。」

Cuzui is not young enough to ride on coaches for three-nights stretch.
as wellと,also

ほとんど同じだけど、ほんの少し違いがある。

as wellは単独の文章だと、意味が三通りありうる。場所は最後。

Mr. Dode showed that the thory was wrong, as well .
1:Mr. Dodeは、(他の理論だけでなく)この理論間違っている事を示した。
2:(他の科学者だけでなく)Mr. Dode、この理論が間違っている事を示した。
3:Mr. Dodeは、(試料作りや実験もしたし)この理論の間違いを示す事した。
でも直前の文章に注意すれば混乱する可能性は低いから大丈夫。

一方、alsoは
Mr. Dode also showed that the thory was wrong.
と動詞の前に置いて動詞を修飾するから、主に3の意味になる。


A child becomes an adult when he realizes that he has a right not only to be right but also to be wrong.
--- Thomas Szasz, The Second Sin "Childhood"

You might as well fall flat on your face as lean over too far backward.
--- James Thurber, "The Bear Who Let It Alone"

To succeed in the world it is not enough to be stupid, you must also be well-mannered.
--- Voltaire

If you cannot get rid of the family skeleton, you may as well make it dance. --- George Bernard Shaw

Humor is also a way of saying something serious.
--- T. S. Eliot

If courage wasn't a standard result of aging, it meant that the young could somehow acquire it as well.
--- Lawana Blackwell, The Courtship of the Vicar's Daughter


This soap is good for washing your hair, and for cleaning up dishes as well.


副詞についての解説がある参考書
「科学技術英語の書き方入門」 原田豊太郎著 アグネ
「ライフサイエンスにおける英語論文の書き方」市原. A. エリザベス著 共立出版


副詞の位置についてのひどく偏った例文
However, therefore
There was, however, some method in this madness.(madness=モンゴル軍による虐殺)Ref.3, P35
....but as much to stand up to our friends. I therefore award ten points to Mr Neville Longbottom.Ref.2 Chap.17
OKH and Halder were predictably discouraging, however, concerned as they were with the huge demands of the Russian frontRef.1 P220 l3
Rommel, however, had what both sides regards as potential match-winners.Ref.1 P314 l4
British appreciations, therefore, were defective.Ref.1 P317 l24
The second phase of Gazala, however, had shown once again ~.Ref.1 P332 l 5
It was certainly true, however, that Rommel's last strength had been committed to the battle.Ref.1 P291 l 17
A conservative is a man with two perfectly good legs who, however has never learned to walk forward.
Franklin D. Roosevelt,(第32代米大統領)
    
動詞の後
Ogedei was clearly the most intelligent and educated of the sons.
(補語か目的語かよくわからない。オゴデイはチンギスハーンの息子で、第2代大ハーン)
Ref.3, P41
Rommel planned personally to lead the right wing, Ref.1 P315 l 4
he was deeply depressed by some of the instances..... Ref.1 P243
both German sand British lost heavily ~~Ref.1 P330 l 3
he anyway could not operate offensively against the Afrika Korps as ordered ~, Ref.1 P334 l 3
~ as did Guderian, who visited frequently, Ref.1 P467 l 4
The Germans noted that British codes were not changed sufficiently frequently;Ref.1 P251 l 8
Rommel moved immediately in rear of the Panzer regiment. Ref.1 P197 l 5
During this period, the situation in Normandy worsened remorselessly.Ref.1 P501 l 4
Rommel's anti-tank guns had also scored highly. Ref.1 P259 l 1
Decisions, when needed, were needed instantly. Ref.1 P497 l 1
Rommel ~~ held strongly in some depth, Ref.1 P317 l 5
動詞の前
The Mongols also employed an extremely effective. Ref.3 P27
Some time in August 1227, Genghis finally died. Ref.3 P49
Rommel certainly found hatred of the enemy wholly alien.Ref.1 P310 l 4
助動詞の後
Tolui was already regarded as a brilliant general, but was also thought to be too quick tempered.
(トゥルイはチンギスハーンの四男)
Ref.3, P41
But by now Genghis had already lost intrest in the campaign in China.(Genhis:ジンギスハーン) Ref.3, P36
Simple, plain Clarence! I do love thee (you) so, That I will shortly send thy (your) soul to heaven,Richard III Act 1, Scn. 1
He had not fully done so, Ref.1 P465 l 7
a place whose importance had largely been overtaken by events.Ref.1 P332 l 4
, the Commander-in-Chief was widely believed to access to intelligence~~Ref.1 P317 l 7
Rommel had greatly underestimated Bir Hacheim., Ref.1 P315 l 4
His initial advance had been strongly controlled and powerfully driven, Ref.1 P329 l 5

Ref.1 Knight's Cross :A life of Field Marchal ERWIN ROMMEL by D. Fraser.

Ref.2 Harry Potter and the Philosophers Stone by J.K. Rowling

Ref.3 Storm from the East by R. Marshall
(モンゴル帝国の歴史)


Top pageへのリンク

[接続詞][副詞][前置詞][動詞] [類義語][冠詞][時制][関係代名詞][分詞構文][比較][否定][典型文][文章][参考書][英語米語][Links]