[接続詞][副詞][前置詞][動詞] [類義語][冠詞][時制][関係代名詞][分詞構文][比較][否定][典型文][文章][参考書][英語米語][Links]
Top pageへのリンク>>[分詞構文]

分詞構文

(うまく使うと結構便利)


it is a tale
Told by an idiot, full of sound and fury,
Signifying nothing.
人生など愚か者が語るたわ言に過ぎない。わめき声、怒鳴り声に満ちているが、そこには意味など何もありはしない。
----- Macbeth: Act 5, Scene 5
(厳密にいって分詞構文かどうかは自信なし)

分詞構文は主文に対する副詞句で、科学論文では主文に条件や情報を付加するのに用いる事ができます。 たとえば、論文でよくつかう「実験結果は〜である。これは〜を意味している」「〜を補正する事で〜が得られる。」「〜を仮定すると、〜が計算できる。」「〜を用いて、〜の測定を行った。」などの類はだいたい分詞構文で表現できます。関係代名詞でももちろん可能だから、無理に使う必要はないけれど。

分詞構文をうまく使えば2つの文を密接に接続できるので、文章がしまって見えるようです。しかし、主語を省略しているので、失敗すると曖昧になる可能性があります。このため、論文では使うべきではない、とする教科書すらあるくらいですから、注意が必要です。私はよく使います。


注意:分詞の意味上の主語と、主文の主語が一致していなければいけない。

(Nativeでもけっこうやっているからあんまり気にしなくてもいいかもしれないが、教科書的にはこういうルール。非Nativeは教科書どおりが安全。)


indicate


A very sharp peak was observed in the T-dependence of Cp , indicating a first order transition.

比熱(Cp)の温度変化で非常に鋭いピークが観測された。これは、1次相転移であることをしめしている。

完全な文にすると、The sharp peak indicates a first order transitioon.


関係代名詞なら
, which indicates a first order transition.

ピークが主語なのか、観測されたって事が主語なのかがちょっとあいまいだけど、本質的には同じことだとおもう。

use

Using the Rietveld analysis technique, we can determine the parameters.


これを関係詞を使うと
When we use the Rietveld analysis techinique.

( Rietveld analysis(リートベルド解析):結晶構造等を決定する基本的な解析方法)

assume

Assuming the same AFM structure, we were able to estimate the value.

同じ反強磁性(AFM)構造を仮定する事で、その値を見積もる事ができた。

When we assume the same AFM structure, we were able to estimate the value.



Assuming that the Fermi surface is strictly two-dimensional, (中略)then the carrier density n per plane per area is given by Luttingers theorem .

N. Doiron-Leyaud et al. Nature 447 (2007) 565.

assumeの主語はweかone、で主文の主語は the carrier density。だから懸垂分詞構文になっている。これでnatureはスルー。だから、教科書的にはだめだけど、実際はあんまり気にしなくていいみたい。でも、同じ論文で次の文章も。

Assuming the dynamical mass m~2m0, close to the thermal mass m* deduced from quantum oscillations, we get n=0.12 carriers per planar Cu atom.

N. Doiron-Leyaud et al. Nature 447 (2007) 567.

なんだかなあ。



Assuming either the Left Wing or the Right Wing gained control of the country, it would probably fly around in circles.

    Pat Paulsen
show

Results of the model fitting indicate that the model represents the data well , showing that the crystal structure is a tetragonal type one.

(tetragonal(正方晶):結晶構造の1種)


Ignore

Ignoring the influence of CEF effect, we can expect the value.



substitute

Subtracting the phonon component, we can obtain the temperature dependence of the magnetic specific heat.


フォノン成分を除く事で、磁気比熱(magnetic specific heat)の温度変化を得る事ができる。



reflect

The lattice constant shows small temperature dependence, reflecting the strong covalent bonding in the B-C plane.

lattice constant(格子定数):結晶構造の基本長さ。
covalent bonding(共有結合):原子同士の結合の1種)

imply

The magnetic properties in this system can not be understood by only exchange interactions, implying that its AFQ interaction is important.

(implyは、あいまいにいいたいけどmayは使いたくないときに便利な動詞です。)

take account of

Taking account of the symmetry of the crystal structure, Urecy et al. have determined the magnetic structure.


結晶の対称性を考慮にいれて、磁気構造を決定した。


signify

The full symbol for Pmmm is space group P 2/m 2/m 2/m, signifying that the two-fold axes are perpendicular to the mirror planes.


空間群Pmmmのfull symbolは空間群P/m2/m2/mである。これ(P/m2/m2/m)は、3つの2回対称軸(two-fold axis)それぞれに、その軸に垂直な鏡映面(mirror plane)がある事を意味している。


establish

Here we report the observation of quantum oscillations in the electrical resistance of the oxygen-ordered cooper oxide YBa2Cu3O6.5, establishing the existance of a well-defined Fermi surface.

N. Doiron-Leyaud et al. Nature 447 (2007) 565.

この論文では、YBa2Cu3O6.5の電気抵抗でquantum oscillationsを観測したことを報告する。(この実験結果は、この物質に)明瞭なフェルミ面が存在していることを立証している。



分詞構文ではないが
with + ing分詞

For the experiments, the plate-type sample was set to be horizontal, with neutrons going through the sample.

板状試料は水平に設置され、中性子線を試料に透過させた。(実際には、あまりgoは使わないと思うが・・思いつかなかった。)


All the compounds exhibit antiferromagnetic orderings, with the magnetic moments being parallel to the c-axis.

このすべての化合物で反強磁性秩序が生じて、その磁気モーメントはc軸に平行である。


These rare earth compounds exhibit antiferromagnetic orderings, with the Dy compound having the highest transition temperature.

これらの希土類化合物はすべて反強磁性秩序を示すが、その中でDy化合物は最も高い転移点を示す。


基本形


分詞構文は話言葉ではあまり使われないらしい。

He hurt his leg playing football in Kashiwa.(コンマなし)
= He hurt his leg while he was playing football in Kashiwa.


Feeling tired, I went back home early.
= I went back home early, because I felt tired.


Having won the game against Shimizu, we went to a pub to drink.
=After winning the game against Shimizu, we went to a pub to drink.
= After we had won the game against Shimizu, we went to a pub to drink.


Uresy is in the pub now having a pint of bitter.(コンマなし)
=Uresy is in the pub, and he is having a pint of bitter.




誤用

分詞構文では、主文と複文の主語が一致していないといけない。だから次のような文は間違い。

Using this method, the transition temperature was determined.

Assuming this condition, the transition temperature was determined.

Assuming the same AFM structure, the values can be estimated.
Using, Assumingの主語はたとえば「実験者」、主文の主語は「the transition temperature」でだめ。ものすごく多い間違い。「懸垂分詞」というらしい。英米人の論文でも懸垂分詞を使っている事があるが、日本人は避けた方が安全。英米人は、非nativeの間違いには厳しいって聞いたことがある。
以下は慣用句なので懸垂分詞になっても問題ない。あるいは、主語が異なる分詞構文で、weが省略されている、との見方もできる。

Generally speaking, strictly speaking, broadly speaking


独立分詞構文

主語と分詞の主語が一致しない場合。分詞の前に意味上の主語を明記する。
Oxidization being very serious, the sample must be prepared in N2 gas.




Top pageへのリンク

[接続詞][副詞][前置詞][動詞] [類義語][冠詞][時制][関係代名詞][分詞構文][比較][否定][典型文][文章][参考書][英語米語][Links].